クランクケース内を積極的に負圧化する『T-REVαシステム』は、エンブレがスムーズになったり、スロットルが開けやすくなったりと、その効果はよく知られている。しかし自分で装着するには不安もある…ということで、実際の装着作業を教えてもらうことにした。
2014年10月12日に愛知県岡崎市キョウセイドライバーランドで開催された全日本トライアル選手権中部大会(MFJ全日本選手権第6戦)で、Wise Beta Raicng(ワイズ ベータ レーシング)の小川 毅士(おがわつよし)選手が自身初の最高峰クラス優勝を果たした。
廿日市市は、市制施行25周年を記念し、市の魅力を広くアピールするため、オリジナルナンバープレートのデザインを募集し、全国141作品の応募の中から香川県在住のデザイナーの作品に決定。
オーナー 加藤 光俊さんの「ヤマハ XV1900Aミッドナイトスター」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
2015年2月、世界が熱狂する命知らずのブッ飛びライダーがとうとう日本にやってくる! アクション・スポーツ・エンターテイメント『ナイトロ・サーカスライブ』が、大阪公演と東京公演で初上陸。
PCX150の2014年モデルの長期インプレ第7弾。最終回はまとめとして、このマシンの持つ魅力を総合的にチェックしてみた。
チャンバーやマフラー製作を主軸とする大阪のケイツー・テックから、初期型RZ250/350用のラジエーターコアガードが発売された。
オーナー アキさんの「ヤマハ ドラッグスター400」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
オーナー よーめーさんの「ヤマハ XV1900AロードライナーS」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
BB祭のコンテンツにはオフロードもあります。バイクブロスが発行するNo.1オフロードマガジン『GARRRR』の世界を、佐久パラダのゲレンデを目いっぱい使ってユーザーに楽しんでもらおうというもの。
前夜祭を終えた翌日、10/19(日)がBB祭の本番です。3年目の正直で好天に恵まれた当日、午前10:30の開場・受付開始に向けて多くのライダーが続々と集まり、10時を過ぎた頃はすでに2輪駐車場がバイクで埋め尽くされそうな勢いでした。
いよいよ日常でもブーツがレギュラー活躍する時期になってきましたね。脚全体は冷やしたくないものです。というわけで今回は、あったかオーバーパンツたちをピックアップしました。
オーナー ゆみみさんの「ヤマハ ドラッグスター250」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
今季のラスト2レースとなる全日本モトクロス選手権の第8戦中国大会が、10月4日(土)~5日(日)に広島県のグリーンパーク弘楽園で開催されました。
オーナー 堀込 欣暢さんの「ヤマハ VMAX1700」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
夜の帳が下りるころ、佐久パラダの北斜面ではキャンプ慣れしたライダー達がテントの設営を終え、さっそく一杯。火を焚き、準備した食材で普段の生活とは異なるアウトドアを楽しむ光景が見られました。
『グリーンロードジャパン』あらため『バイクブロスまつり 2014』(BB祭 2014)として3度目を数える、年に1度のバイクブロスが主催するオリジナルイベントです。
オーナー ノッチさんの「ヤマハ XVS950A」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
カブで交通安全のパレードに参加しました。白バイに先導されて20台のカブが八潮の街を大行進!
“スポーツパッション&スマート”をコンセプトに、走りの楽しさと街中で映えるスタイルを調和。低価格でありながら所有感の得られる次世代スタンダードモデルだ。
オーナー シュンさんの「ヤマハ ロイヤルスター」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
高品質で低価格、そして多彩なラインナップのカーボンパーツを提供するカーボニー。本物のドライカーボンにこだわった新進気鋭のパーツメーカーである同社から、新たにカラーカーボンが登場した。その特長やこだわりなどを代表の中原 史登さんに伺った。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!