
古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第160回は1989年式 スズキ バンディット250 を紹介します。

スクーターカスタムのプロショップが造ったカスタムマシンを紹介するこのコーナー。今回はコタニモータースが手掛けたホンダ フォルツァのカスタムを紹介しよう。

“バイクを買うなら『モトバックス』!!” こうお勧めしたくなるメガトンクラスの在庫量を誇るバイクショップを滋賀県草津市で発見!! 店内に一歩足を踏み入れれば、ずらりと並ぶ豊富なバイクに思わず圧倒されるはずです!! 国内メーカーの新車・中古車の販売はもちろん、注目を集めるロイヤルエンフィールドの滋賀県唯一の販売店でもあり、大型から小排気量モデルまで幅広く取り揃えられているため、ビギナーもベテランも自分にぴったりの一台と出会える場所となっています!!

自動車業界ではすでに定着した感のあるガラスコーティングだが、バイク業界を見渡すと、バイクショップや用品店での取り扱いは増えてきているものの、実際にはまだ発展途上というのが現状だ。どのような効果が得られるのか、またどれほど持続するのかといった点がライダーにとって分かりにくいことも、その普及が進みにくい要因だろう。そうした中で編集部が注目したのが、新たなガラスコーティング【MOTO COAT(モトコート)】である。

バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第21回目は、生涯変わらないテイストとスタイルを貫き通す、本村 恵一さんをご紹介します!

カワサキのストロングハイブリッドモーターサイクルであるNinja 7 Hybrid(ニンジャ7ハイブリッド)はバイクの未来を一足先に見せてくれる、貴重な1台だ。今回はこのマシンの特徴や走りを深掘りしてみた。

スクーターカスタムのプロショップが造ったカスタムマシンを紹介するこのコーナー。今回はカスタムショップショーケースが手掛けたホンダ フォルツァのカスタムを紹介しよう。

愛車の売却を考えた時に簡単に高額で買取ってくれる機会を得られると定評のあるサービスである『グーバイク買取』での最新2025年8月度の成約数ランキングをご紹介。売りたい人も買いたい人も是非参考にしてください!

何かモノを買いたい、と思った際には、選択肢が多い方がいい。品揃えが多ければ多いほど、より自分の好みや条件に合ったアイテムに出会える確率が増えるからだ。バイク選びに関しても同じことが言える。その点、バイク王は年間約30万件の相談件数から多くの車両を取り扱い、その中から厳選した車両を販売しているから、自分にぴったりのマシンにきっと出会えるはずだ。今回は編集部がこれだ!という一押しのマシンをチョイスして紹介。バイク選びの楽しさを実際に体験してみた。

クラシック650は、ロイヤルエンフィールド伝統の美しいディテールを受け継ぐスポーツモデル。パワーユニットには熟成を重ね完成度を高めた空冷並列2気筒を搭載。

古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第159回は1989年式 カワサキ ZXR250 を紹介します。

BSAが「バンタム350」および「スクランブラー650」の2台を発表した。国内では現在、 BSA 日本総輸入元のウイングフット社が発売準備を進めている状況だが、今回は2025年7月末に、英国ロンドンで開催された発表会での模様をお届けする。

バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第20回目は、北海道の上富良野でクレープ屋さんを営む元気な女性ライダー、玉島 聡子さんをご紹介します!

ロイヤルエンフィールドが満を持して発売した CLASSIC 650。今回はモーターサイクル本来の味わいを伝えるこのクラシカルなマシンの試乗会に参加出来たのでその魅力をレポートしよう。

ホンダのミドルクラスアドベンチャーであるXL750トランザルプがマイナーチェンジした。今回のモデルでは主に足回りがブラッシュアップされたほか、ディスプレイなどの変更が行われた。

排気量250ccの空冷OHV4ストローク単気筒を搭載するハーレーダビッドソンの小排気量モデル、1967年式アエルマッキ スプリントHと、2018年にウエスコ創業100周年を記念して製作されたアメリカ限定モデルの「1939’s」のマッチングは申し分なし!

バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第19回目は、バイク好きが高じて北海道でバイクミュージアムを作ってしまった富樫 信さんをご紹介します!

スクランブラー400XCは、オフロード走行にも対応するスクランブラースタイルのスポーツバイク。ワイヤースポークホイールやフライスクリーンなどを採用する。

古き良き時代の懐かしいバイクを、藤原かんいちが直筆のイラストと共に紹介する連載企画『レトロバイク・グラフティ』。第158回は1987年式 ホンダ XLR250 BAJA を紹介します。

パッと見の派手さより、機能性・機能美にこだわり抜いたシンプル系マグザム。そこには新井硬鉄製作所の確かな技術が息づいていた。

TF 250-Xは、4ストロークエンジンを搭載したモトクロス用のオフロードバイク。2026年型ではエアボックスやサイレンサー、エンジンマッピングなどをアップデート。

ヤマハYZF-Rシリーズの中で普通二輪免許で乗れる最大排気量となるYZF-R3。2025年モデルはデザインを含め細部をブラッシュアップしながらも、初代から引き継がれるスポーティーな走りは顕在だった。

愛車の売却を考えた時に簡単に高額で買取ってくれる機会を得られると定評のあるサービスである『グーバイク買取』での最新2025年7月度の成約数ランキングをご紹介。売りたい人も買いたい人も是非参考にしてください!

バイクをこよなく愛するライダーに密着インタビュー! 百人百様のバイクライフに迫る「モーターサイクル・ザン・パラダイス」。第18回目は、北海道でバイクライフを謳歌する石鍋 秀樹さんをご紹介します!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!