みなさん、こんにちは。まだまだ寒い季節が続きますね。私は昨年、最終戦が終わり、少しゆっくりしようと思いながらも“練習しなきゃ”と来シーズンの予定は未定なのに焦るこの頃です。
春準備、今回はエアフィルター(&パワーフィルター)特集です。汚れたままになっていませんか?よく買われているものをピックアップしました。変えておこうかな、という方はぜひ。
ブルターレの派生モデルであるドラッグスターに、上級バージョンのRRが登場した。スタイリングはさらに個性的となり、エンジンも強力になりつつ、高い完成度を見せ付けた。
全日本クラスのロードレースシーンはもちろん、通常のメンテナンス用にも活躍する、J-TRIPのローラースタンド。
ゆったりと伸びやかなロー&ロングのフォルムに、狭角45度の水冷V型2気筒エンジンを搭載。クロームメッキのパーツを多用したクラシカルな外観が特徴の400ccクルーザー。
オーナー 松本 基希さんの「ヤマハ ドラッグスター400」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
2015年1月にイタリアのヴェローナで開催された『Motor Bike Expo』でスクランブラーをベースとしたカスタムが展示されました。それは、3人のイタリア人ビルダーにより、三者三様にカスタマイズされています。
冬と戦うほうの特集が一段落したので、今月は「結局寒くて乗らなかったよー」という方にもオススメできる春への準備をテーマにお送りします。今回は役立つバッテリー充電(&維持)器たちをご紹介です。持っとくべきだったなと思った方はぜひ。
ヤマハの155ccスクーター、マジェスティSの長期インプレ第6弾。今回は走行が約4000kmとなったのを機に、ショップにてオイル交換などの軽整備を行った模様をリポート。
レーサーレプリカブームを中押ししたTZR250は名車RZの後継。走りも作りも革新的だったが、それを支えた思想は「原点復帰」だった。
オーナー ロイヤルさんの「ヤマハ ロイヤルスター1300」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
1950年に創業、日本を代表する工具メーカーへと成長したKTC。同社では毎年、11月から翌年4月にかけての約半年間、SKセールと称した非常にお買い得な催しを展開している。
オーナー 小林 政治さんの「ヤマハ ドラッグスタークラシック1100」アメリカンスナップです。カスタムやファッションの参考になる、イベントやストリートで目立ったバイク乗りをシューティング!
ヤマハの155ccスクーター、マジェスティSの長期インプレ第5弾。今回は日帰りツーリングを行い、旅バイクとしての実力や使い勝手をチェックしてみた。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!