ホンダ シルバーウイング400 のユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
11月も過ぎると朝晩はかなり寒くなるのう…。昔から、寒い日の信号待ちではエンジンに手を当ててグローブ越しに暖を取ったり、エンジンの上に缶コーヒーを載せて温めたりと、ライダーはよくやったものじゃよ…
フルモデルチェンジで225から250へと排気量をアップしたセロー。車格も少し大きくなり、車重も増えたことで、「トレッキング性能がスポイルされた」という話を耳にするようになった。
ホンダPCX150 のユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
ホンダマグナ50のユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
今年の夏も暑かった! しかし、ただ「暑い暑い」と嘆くだけでは太陽に負けたようで癪(しゃく)にさわるのォ。というわけで、どうせならこの暑さと太陽熱をとことん利用してやるのじゃ。
よく教習所などで「バイクは視野が縦、クルマは横。だから、横からの車の進入や歩行者に気付きにくいので、とくに注意しなさい」などと習います。
恒例の新語・流行語大賞も決まり、なんとなく一年間をまとめたくなってしまう時期になりました。バイクブロスでは、2015年もさまざまなパーツやグッズが販売されましたが、その中から、思っていたよりも売れたモノ、人気だったジャンルやブランドなどをピックアップしてみました。
「CBXでサーキットを走りたい」という強力なオーダーを受け、タジマエンジニアリングが1年ほど掛けて製作したのが、この車両。
手のひらに収まるほどのコンパクトなスタビドライバーにラチェットメカニズムを組み込むことで、わずかな手首のツイスト動作によって連続的にビスを回すことができるツール。
去る12月6日に2015年度を総括するカスタムの祭典「24th Annual YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2015(HRCS)」がパシフィコ横浜で開催されました。
クラシッククルーザーのスタイルに、タフで力強い空冷OHVの48度Vツインエンジンを搭載。漆黒のカラーリングとクロームメッキのコントラストが美しいミッドナイト仕様。
スズキ バーグマン200のユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
1年を締めくくるに相応しい、世界最大規模のカスタムイベント、『ホットロッドカスタムショー』。
徹底した軽量化とマスの集中、リニアな3気筒エンジンなどで人馬一体感を追求したMT-09とMT-09トレーサー。パーツメーカー各社が工夫を凝らしたカスタムアイテムを吟味し、そのパフォーマンスや所有感をさらに高めよう。
2004年に新車で購入して以来、オーナーはこのZRX1200Rを愛用し続けている。
これまで色々な旅をしてきたが、美しい夜景を探し訪ねる旅をしたことがあった。そのときに関東から西方面の名所をいくつか周ったのだが、その中で印象に残っているのがこの夜景だった。
ホンダ PS250 のユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
スズキ スカイウェイブSSのユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
鹿児島の南に浮かぶ種子島。鉄砲伝来の地として、また宇宙ロケットの発射場のある島として知られている。夫婦のように並んだ隣の屋久島へは、ずいぶん前に訪れているのだが、ようやく種子島を訪ねる日がやって来た。
第20回を迎えた今回は、本誌P78-P81で解説している路面変化への対応テクをご紹介! 動画では林道を横切るようにある凹みのクリア方法を紹介している。
バイク専用ガラス系コーティング剤「ピカピカコーティング」は自分で塗布できるのが最大の魅力。クルマ・バイクの用品やパーツを手掛けてきたホンダ商会が、クルマのコーティング剤の開発から得たノウハウが注がれ、さらにバイクならではの樹脂パーツにも対応した成分配合になっている。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!