バイクブロス・マガジンズ バックナンバー記事 記事一覧

  • 道の駅 もてぎ

    掲載日:2016年05月13日
    カテゴリ:道の駅調査隊栃木県

    道の駅調査隊「関東エリア」のレポートです。
    「道の駅 もてぎ」のレポートをお届けします。

  • 次のツーリングまでに買っておきたい、こんなアイテム

    掲載日:2016年05月13日

    立夏もすぎて、すっかり夏気分です。5月の連休にツーリングを楽しんだみなさんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんなツーリングに、あるといいな、あったほうがいいよ、なちょっとしたアイテムをピックアップしてみました。

  • ヤマハ SR400 – 1970年代の思想を受け継ぐ偉大なるビッグシングル!

    掲載日:2016年05月12日
    カテゴリ:試乗インプレ・レビュー

    かつてはホンダやスズキが対抗馬を販売していたものの、ここ十数年はライバルが不在となっているSR。とはいえ、今回の試乗で近年のベーシックミドルを仮想敵として考えてみたところ、SRの意外な資質が見えて来たのだった。

  • 支笏湖(北海道)

    掲載日:2016年05月12日
    カテゴリ:日本の絶景100選北海道エリア

    関東からフェリーを使って北海道に上陸した場合、苫小牧が出発地になる。僕の場合、そこから最初に向かうのはいつも支笏湖。とにかく一刻も早く北海道の自然の大きさを感じたい、そんな思いに応えてくれるのが、支笏湖へ向かう道にあるのだ。

  • ヤマハ SR400 カスタム&パーツカタログ

    掲載日:2016年05月12日

    「軽量・スリム・コンパクト」というバイクの原点を追求し続けるSR。日本ではなぜか「トコトコ走る」という印象が強いがカスタムの仕上げ次第で十分速いし、峠道ではマルチを追い回すほど。そのカスタムの方向性が幅広いのもSRの魅力だ。

  • 道の駅 とみざわ

    掲載日:2016年05月10日
    カテゴリ:道の駅調査隊山梨県

    道の駅調査隊「関東エリア」のレポートです。
    「道の駅 とみざわ」のレポートをお届けします。

  • 大窪寺(香川県)

    掲載日:2016年05月10日
    カテゴリ:日本の絶景100選四国エリア

    6年前に四国八十八箇所をバイクでめぐる旅をした。白衣に金剛杖、菅笠を現地で購入、さらに納札や納経帳も持ち、徳島県にある一番札所 霊山寺から順にお寺をめぐった。寺の境内に入ると手と口を清め、手を合わせ、経を納める。

  • ヤマハ ドラッグスター400 長期インプレ vol.06【未舗装路編】

    掲載日:2016年05月10日
    カテゴリ:トピックス

    誰もドラッグスター400で好き好んで林道に入ったり、ダートを楽しむ人はいないでしょう。ただ、ロングツーリングをしていると、ときにはどうしても走らなければならないときがくるものだ。

  • ペール缶用スタンド シングルタイプ【ツール100選】

    掲載日:2016年05月06日
    カテゴリ:メンテナンス

    満タンだと20kg近くの重量になるペール缶。これを傾けてオイルジョッキに給油するのは結構難しい作業である。そんな時にあると便利なのがペール缶専用のスタンドである。

  • サイズ間違えた、第2弾「交換OK」なウェアブランド

    掲載日:2016年04月28日

    シューズ同様の条件や、アンダーやインナー、レインは対象外などありますが、バイクブロスではウェアのサイズ交換も承っています。これでまた、通販の不安を少し解消できるかもしれません。

  • 距離も人数も無制限の夢のインカムBT-PRO&BT-TALK

    掲載日:2016年04月28日

    ライダー間コミュニケーションツールの定番となったインカムで、他社製品とも接続できる機能が人気のMIDLAND(ミッドランド)のインターカム。そのラインナップに世界で初めて距離・人数無制限の通話を実現したという進化形インカム「BT PRO」シリーズが加わった。

  • 室津港(兵庫県)

    掲載日:2016年04月28日
    カテゴリ:日本の絶景100選関西エリア

    今回はこれまでとは一味違う絶景を紹介したい。海に囲まれた日本は海の絶景に溢れていて、海のある絶景をいくつも紹介してきた。同時に港もたくさん訪ねていて、その中で特に雰囲気のいい、お気に入りの港がひとつある。

  • ユーロダイレクトが提案するカジュアルなライディングウェア

    掲載日:2016年04月28日

    ユーロダイレクトは「海外の魅力的なバイク用品を、1人でも多くのライダーに届けたい」をコンセプトに、主にヨーロッパのブランドを輸入、販売している専門店だ。そのユーロダイレクトがおすすめする「スティルマーチン」と「モットーウェア」のコーディネートをご紹介。

  • 全日本モトクロス選手権 第2戦関東大会

    掲載日:2016年04月28日
    カテゴリ:フォトTOPICS

    全日本モトクロス選手権の16年第2戦関東大会が、4月16日(土)~17日(日)に埼玉県のウエストポイント オフロードヴィレッジで開催されました。

  • 超硬チタンスクレープカッター【ツール100選】

    掲載日:2016年04月28日
    カテゴリ:メンテナンス

    張り付いたステッカーやガスケットを除去するために、スクレーパーの代わりにカッターナイフを使うサンメカは少なくない。このカッターはそうした用途に応えるため、スクレーパー機能を前提に先端部分を直角に成形しているのが特徴である。

  • ボートラップ カワサキ W650

    掲載日:2016年04月28日
    カテゴリ:プロが造るカスタム

    東京都杉並区のボートラップが製作した、W650をベースにしたカスタムバイクである。

  • クラスフォーエンジニアリング ZX-12R(カワサキ ZX-12R)

    掲載日:2016年04月27日
    カテゴリ:プロが造るカスタム

    友人同士というふたりのお客さんから依頼され、クラスフォーが2台同時に製作したというZX-12Rカスタム。今回紹介するのは、そのうちの1台だ。

  • ヤマハ ドラッグスター400 長期インプレ vol.05【ワインディング編】

    掲載日:2016年04月26日
    カテゴリ:トピックス

    前回、高速道路でのインプレッションでは直進安定性に優れ、ポジションも快適という話をした。東京から高速に乗り、着いた先は箱根。今回は箱根~伊豆で、ワインディングでの実力をチェックします。

  • CB750Kシリーズのレストア(リプロ)パーツを製造|闇矢屋ヤミヤ

    掲載日:2016年04月25日

    ホンダ純正部品の正規ディストリビューターであり、メーカーで販売終了となったパーツを独自に復刻する闇矢屋。中でも先見の明があったのが、リプロパーツ製造を積極的に行ってきた点だ。CB750Kシリーズが美しくレストアできる裏で、闇矢屋の功績は計り知れない。

  • AXCR2015 参戦レポート Vol.02 LEG1~LEG2ダイジェスト

    掲載日:2016年04月25日
    カテゴリ:エクストリームラリー

    マシンの準備を終え、車検を済ませたらセレモニアルスタートだ。その名の通りセレモニーを兼ねたスタートで、2014年はパタヤ市街の最も華やかな大通り、ウォーキングストリートで行なわれた。

  • レーサー向け350mm版が仕様変更 柔軟な対応がアラゴスタの魅力だ

    掲載日:2016年04月25日
    カテゴリ:ROAD RIDER アイテムレビュー

    モトテックLLCが2014年から販売を開始したアラゴスタは、オランダのトラクティブ社が製作するダンパー関連パーツと、大阪のスイフト製スプリングを組み合わせて作られている。最大の特徴は、太めの部材を採用することでショック自体も車体のストレスメンバーとして寄与させていること。

  • DLCとは対極の鮮やかさが特徴 ノジマ初となる陽極酸化が登場

    掲載日:2016年04月25日
    カテゴリ:ROAD RIDER アイテムレビュー

    3月下旬、盛況のうちに閉幕した東京モーターサイクルショー。プロトブースのノジマコーナーで初公開されたのが、ノジマエンジニアリングの新しいサイレンサーである。

  • サイズ間違えた・・・でも「交換OK」なブーツ&シューズ

    掲載日:2016年04月22日

    いつでも、近くにお店がなくても買えるネット通販は便利だけど、たとえばシューズを買うとき、サイズがぴったり合うかどうか、少し不安もありますよね。とくに初めて買うメーカーの商品の場合。そんなみなさんのために、バイクブロスでは、「足に合わなかったら、サイズ交換できますよ」というサービスを展開しています。

  • 2016春のバイクブロス祭、開催しました!!

    掲載日:2016年04月22日
    カテゴリ:トピックス

    満開の桜に彩られ、2016年の「春のバイクブロス祭」が開催されました。4月3日(日)、早朝に降りしきった雨に、あわや中止かと思われたけど、開場の10時にはすっかり上がり、開催を信じてやってきたライダーたちが列を作っていました。

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索