

掲載日:2010年02月25日 試乗インプレ・レビュー
構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
メッキパーツやツートンカラーの印象が強い従来のシャドウシリーズとは違い、シャドウファントムのトレードマークはブラックアウトされたボディ。タンクはもちろん、エンジンやサスペンション、ハンドル、レバーホルダーなどの細部に至るまで黒に統一されたその外観は、これまでのシャドウシリーズには無い迫力だ。メタル感を残した金属パーツもマットフィニッシュが施され、メッキパーツはマフラーやタンクキャップなど一部に残されるのみ。全体的なブラックカラーとアクセント的に配置されたメッキパーツのコントラストが印象的だ。パーツ細部もシリーズのメインテーマとも言えるクラシックなスタイルを徹底して取り除いており、ディープフェンダーはショートフェンダーに、ダブルシートはガンファイターシートへ変更され、これだけでも全く違うバイクに見えてしまうほど。ここまで異質な存在を目指すのであれば、個人的にはいっそシャドウシリーズから独立させてもいいのでは、などと考えてしまった。
また、積載といった日常性を感じる部分が無いのもシャドウファントムの美点。小物入れこそ左サイドカバー内にあるものの、それはあくまで車検証と車載工具のためで利便性を高めるといった類のものでは無い。「便利だから…」と余計な装備を付加するのではなく、思い切ってシンプルに仕上げたのは英断と言えるのでは無いだろうか。バイクは便利な道具という側面も持っているが、シャドウファントムのようなモデルは乗り手を非日常へと誘うドラマチックな乗り物であって欲しい。そういうユーティリティが欲しければオプションでどうぞ、と言う割り切りがあるからこそ、この美しくも凄みのあるスタイルへ繋がるのだ。“シャドウファントムだけが持つ魅力”をストレートに追求したことで、国産車にありがちな「なんでもこなせて乗りやすい、しかし没個性」という存在ではなく、乗り手の心をくすぐる1台になり得たに違いない。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!