ヤマハ | YAMAHA セロー250 | SEROW 250

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2005年に登場したセロー250は、人馬一体とはどういうことかを教えてくれるオフロードバイクのベストセラー「セロー225」の後継モデルだった(エンジン排気量の拡大に伴い、車名も変わった)。セロー225のデビューは1985年のことだったので、20年目のフルモデルチェンジということになっていた。セロー250になり、2000年代らしくスタイリッシュな外観を持つようになったが、コンパクトでスリムな車体は、225時代と変わらず、女性や初心者でも充分に扱えるサイズが魅力だった。むろん、上級者が扱えばケモノ道も平気でつき進む高い走破性を持つ「マウンテントレール」としての本領を発揮した。空冷SOHC単気筒エンジンの最高出力は、わずか18psだが、低中速域の元気なトルク感と軽快な吹けあがりで、山道では車体をぐいぐいと押し上げてくれるものだった。リヤホイールはこの種のバイクとしては珍しいチューブレス仕様のためパンク修理が容易だが、フロントタイヤはチューブ仕様のため工具は両方必要。メーターは見やすくシンプルなデジタルメーターを採用。時計、ツイントリップなどを表示していた。2008年にはキャブレターに代えてフューエルインジェクションを装備。平成18年排出ガス規制に適合するためだった。2012年からは、スクリーンや大型キャリアなどの販売店オプションを装着した「ツーリングセロー」が設定された。2017年には、平成28年排出ガス規制に適合せず、いったんラインナップから姿を消したが、翌18年には、規制をクリアして再登場。外観はほぼ変わらず、リアフェンダー形状とテールランプのLED化が行われていた。また、新しくなったセロー250にも、これまで通り「ツーリングセロー」が設定された。再登場から1年と数か月、2019年12月5日、セロー250の生産終了が発表された。2017年の時点では、「次期モデル」が示唆されていたが、2019年のリリースには「生産を終了します」の文字のみ。2020年1月に発売された「ファイナルエディション」は、セロー250の前身、セロー225の初代モデル(1985年)を想起させるカラーリングが設定された。

  1  2  3  4  5  6   
ヤマハ SEROW 250のユーザーレビュー・写真
 
ド定番

満足している点

どこでも行けてしまうところ
足つきのよさ
燃費
軽い

不満な点

高速巡航の弱さ
収納の少なさ
ドロですぐよごれる?

これから購入する人へのアドバイス

初にもセカンドにもよろし
山で遊ぼう

総合評価: 5
年式:2013年  燃費:一般道:25.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:kmgy
投稿日:2015-01-02 09:55:15
所謂リターンライダー

満足している点

リターンライダーでも乗りやすい。サイズ、パワー、取り回し、メンテ、などなど。元々自動車の整備やってたから中古で買ったセローのアチコチ自分でフルメンテ、残すはエンジン本体のみ。キャブ仕様でも整備次第で始動性良好、燃費○。長く付き合えそうです。手が入るほど自己満足に浸ってます。なおバイク中断歴30年。

不満な点

色々調べるけどパーツ少ないな~

これから購入する人へのアドバイス

オフもロードもスピード命の御仁には勧めません。ただよく言われるフレーズで「懐が深いバイク」そのもの。圧倒的に遅いわけではなく高速もきちんと走るしトコトコ走行もお手の物。「限られたシチュエーションがフィールド」ではないバイクがセローですかね。特にヤマハが好きなのではないですが、こんなバイク作ってる会社は好きです。あ、自然災害なんかあればすごく役に立つバイクです。PS高速燃費は未計測なので一般路のデータです。

総合評価: 4
年式:2008年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:35.0km/L
投稿者:おやじ
投稿日:2014-11-24 22:04:44
オンでもオフでも

満足している点

・オンでもオフでも必要充分な性能がある。
・構造がシンプルでメンテナンスが楽。
・スピードが出ない分、土地土地の風景が楽しめる。
・人も荷物もよく載せられる。
・転倒してもタンク本体がへこみにくいデザイン。
・225Wに比べてサスが硬めで、踏ん張りが利く。
・素直なハンドリングでライダーに逆らわない。

不満な点

・デジタルメーターのボタンの反応が悪い。
・高速だと6速が欲しくなる。
・砂利ぽい急な下りだと2速で40~50km/hになるエンブレの効きの悪いギヤ比(1速でもキツイ)。
・バッテリー上がりでも寒くもないのに始動性が悪い時がある。
・225Wよりハンドル下の重さがすごい。転倒すると鉄のかたまり級。

これから購入する人へのアドバイス

ヘンなクセもなく、いたってシンプル。町乗り・ツーリング・林道どこでもオールマイティなバイク。スピードは出ないけど、ノンビリ走りたい人にはピッタリ。
テクニックがあればハードなオフロードも相当走れる見た目によらないポテンシャルを秘めています。
ただ、「開けてナンボ」が好みの人には向かないでしょう。

総合評価: 5
年式:2012年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:38.0km/L
投稿者:かてむ
投稿日:2014-10-24 11:32:49
セロー250 FI

満足している点

足つきの良さ

不満な点

パワー不足

これから購入する人へのアドバイス

試乗してから買いましょう

総合評価: 4
年式:2008年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:32.0km/L
投稿者:ヒロ
投稿日:2013-11-02 00:55:18
最高の林道バイク

満足している点

・足つきが良い。自分身長が170㎝とほどほどサイズですが、両足付きます。踵までとはいきませんが、2輪2足が出来ます。
・軽い。前のバイクがロードバイクだったこともあってか、軽いですね。さすが、オフ車。おかげで取り回しも楽。
・燃費が良い。前のバイクで、リッター20㎞。セローで街乗りがリッター28㎞。高速なら30超えることも。
・運転姿勢が楽。ロードバイク時代は少し前傾。しかし、セローはほぼ垂直姿勢。楽になりました。

不満な点

・250㏄なので遅い。まあ、もともと、飛ばすバイクではないので良いのですけど...。
・風の抵抗を受けやすい。車高が高いこともあって、横風の抵抗は半端ないっす。
・5速ギア。慣れたら違和感はありませんが、高速巡航のときは6速欲しくなります。

これから購入する人へのアドバイス

懐の深いバイクだと思います。
メインでも、サブでも、ツーリングでも、なんでもこなせるバイク。
特に林道初心者ならセローがおすすめ。足がつくのが一番の安心感。

総合評価: 4
年式:2012年  燃費:一般道:28.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:P狂四朗
投稿日:2013-04-18 09:54:07
名前に違わぬ

満足している点

林道走行だけではなく街乗りも楽しく、容量の大きい燃料タンクはツーリングでも燃料切れを気にせず走れる。

スプロケットやタイヤ変更だけで、かなり険しい山道も登っていける走破性の高さ。

不満な点

ドライブスプロケットの回転数から速度を拾っているため、スプロケットを変更するとスピードメーターが1割程度狂う。

これから購入する人へのアドバイス

林道デビューには最適な一台かと思います。
巷ではFI化されたセローは足回りが良くないと言われていますが、イニシャルセッティングだけでも十分対応できます。

総合評価: 4
年式:2008年  燃費:一般道:27.0km/L  高速道:30.0km/L
投稿者:わたる
投稿日:2013-01-18 23:09:22
ロングセラーも納得です

満足している点

セカンドバイクとして購入しましたが、とにかく燃費がいいのでお財布に優しいです。
それと、18PSとは思えない位走ります。
WRとどちらにしようか迷ったのですが、気軽に乗れるお遊び用バイクとしてはセローにして正解だったと思います。
あと、25周年記念のリアルツリーカラーは一目惚れして、このカラーにしました。
末永く付き合っていきたいと思います。

不満な点

オフ車なので荷物が乗らない、長時間乗るとケツが痛くなる等は分かって買っているので特に不満はありませんが、やはり6速が欲しいですね。
今まで乗ってきたバイクがすべて6速だったので、癖で幻の6速に入れてしまおうとしてしまいます。
あと、思いのほかカスタムパーツが少ないです。

これから購入する人へのアドバイス

250を買うのであれば、断然FIモデルの方がいいと思います。
始動性、燃費等は断然優れています。
それと、オフ車の中では非常に脚付きがいいので、小柄な方や女性の方にも是非オススメです。

総合評価: 5
年式:2011年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:やる夫
投稿日:2012-12-23 14:00:42
評判どおりのいいバイク

満足している点

外見は申し分なし。また以前乗っていたシェルパと比べ、さすがインジェクション、始動性一発でOKです。これなら真冬も期待できます。まだ購入したばかりで、林道も未経験なので、今後良い面が出てくると思います。

不満な点

車両証明等をカバーを外して入れる様、マニュアルに記載されていますが、よくわかりません。但し、分かったしても、面倒でする気がしません。小さな書類入れぐらいどうにかしてほしかったです。

これから購入する人へのアドバイス

性能については、まだ買って間もないので、これから報告します。購入前に迷ったのは「色」でした。グリーンでゴールドアルミリムも魅力でしたが、レッドにレッドシートに決めました。これからどんどん乗り回して、もっとよい面を見つけていこうと思います。

総合評価: 4
年式:2012年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:みくじゃが
投稿日:2012-07-19 22:25:58
林道アタック仕様

満足している点

お約束の足付きの良ささからくる安心感。
投げてもなかなか壊れないのでかなり丈夫なバイクの中の一台だと思います。
Fiになって低速トルクがあるので、かなり粘ってくれます。

不満な点

林道オンリーなら問題ないのですが、移動時に高速を使おうとすると、6速が必要だと思います。
スプロケ替えちゃうと、高速は走れないことはないけど結構きついですね。
ノーマルならなんとか高速も走れます(走行車線オンリーですが)

これから購入する人へのアドバイス

林道トレイル、アタック用であれば、現状、新車の選択肢でこれよりいいバイクは無いと思います。
街乗りもキビキビ走るのでいいのですが、タイヤがオフタイヤなので、あまり飛ばすことは考えない方がいいと思います。
とりあえず買ってみて、フラットダートとかを走ってみて、オフの深みにハマってしまってください。自分もその口です。

総合評価: 3
年式:2010年  燃費:一般道:26.0km/L  高速道:26.0km/L
投稿者:やすの
投稿日:2012-05-04 10:13:57
高速性能以外は、オールマイティー!!!

満足している点

1、ステップの位置が高く縁石近くまで寄れ、渋滞車両の左側を通過するのが楽で、125㏄並み。
2、燃費がいい。
3、オン・オフを問わない性能。
4、車体が軽く、小回りがきく。
5、いろいろなタイヤを選択でき、その都度性格が変わる。

不満な点

1、アンダーガード、センタースタンドは標準で欲しい。
2、荷台の積載重量をもっと増やしたり、一人乗りでいいので、荷台を大きくして欲しい。
3、60キロ前後で走るときに、4、5速の選択に悩む。
4、ウインカーの作動音を大きくして欲しい。
5、座席の下に雨具位は入るスペースが欲しい。

これから購入する人へのアドバイス

 通勤と田んぼの管理に使用していますが、オン・オフを問わない性能です。
 また、どこにでも気にせず行け、とても夢が広がるバイクです。
 不満な点としてあげたところは、改良を望みたいところであって、総合的には大満足なバイクです。
 一昔前に比べるとこのような性格のバイクが減ってしまったため、ヤマハさんには、セローを大切に育てていって欲しいです。

総合評価: 5
年式:2009年  燃費:一般道:35.0km/L  高速道:37.0km/L
投稿者:バンボク
投稿日:2012-04-14 10:53:59
  1  2  3  4  5  6