掲載日:2017年05月22日 ツーリング情報局 › 四国エリア
走行エリア/高知県 レポーター/Hiroki OCHIさん
※この記事は雑誌『BMWBIKES』76号に掲載された内容を編集したもので、記事内の情報は雑誌掲載当時のものです。(2016年09月15日発売)
■高知県南国市掩体壕/南国市教育委員会が整備・保存しています。掩体壕には戦時中戦闘機が格納されていましたが、今は自由に入れます。
南国土佐の太平洋沿岸から四国山地までを南北にツーリングしてみました。第1ポイントは南国市の掩体壕(戦闘機の格納場所)。約70年前の太平洋戦争時代の戦争遺産が教育委員会によって保存されています。田園風景の中にあるコンクリートの塊を見ると、複雑な気分になるのは私だけではないはずです。
南国市の田園風景に今は溶け込んでいます。時折上空を高知竜馬空港から離着陸するジェット機が上空を通過します。
思いを馳せながら愛車のハンドルを北に向けます。いつもなら高速道路や国道を使って北上しますが、今回は県道を使い、高知県内山間部にある1~1.5車線を走ってみました。時折出くわす太平洋が観えるポイントで、その雄大な景色に暫し見とれながらのツーリングです。
ひばり食堂のカツ丼。隣が肉屋なのは納得かな!ちなみにカツ丼普通盛り800円也。
樹齢3000年と言われる国の特別天然記念物。大杉を八坂神社境内で撮影その巨木に圧倒!
第2のポイントは大豊町大杉地区のひばり食堂。大盛カツ丼で評判の店です。予想通りのボリュームに大食漢気分で大満足。続く第3のポイントは「日本一大杉」。樹齢約3000年の大杉はまるで神様のような姿です。この大杉には、昭和の歌姫・美空ひばりがデビュー前に立ち寄って祈願し、願いが叶った逸話があり、近くの公園には美空ひばりの名曲が流れる場所もありました。
道の駅大杉の近くにある「大杉の苑」。昭和の歌姫・美空ひばりの遺影碑・歌碑がある。
第4のポイントは土佐酒造・桂月館。見所は、生粋の酒好きといわれた明治時代の紀行作家・大町桂月の文学作品や資料が展示された風情ある酒蔵です。酒蔵への入場には200円のカップ酒付きなので、お酒好きライダーのお土産には抜群でしょう!
■土佐酒造 桂月館/蔵の中には大月桂月の文学資料等が所狭しとある
第5のポイントは四国の水瓶である早明浦ダム。ダム湖畔は1.5車線のワインディングロードで快適です。海岸線だけでなく、高知にはたくさんのツーリングスポットがあることを、ぜひ皆さんに知って欲しいですね。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!