掲載日:2009年08月19日 ツーリング情報局 › 九州エリア
このレポートは BMW BIKES Vol.44 (2008年9月13日発売)掲載の『BBC Report』を再編集したものです。
暑い毎日には、
焼きホルモンとビールばい!!
毎日蒸し暑~い! 最近は遠出よりも近場の阿蘇山や、やまなみハイウェイばっかり走りよる! でも、そっじゃ、もったいな~い!! ということで、宮崎の椎葉にお豆腐を、熊本では山都町にあるホルモンを求めてツーリングに行ってきました!
太陽が出ない時間から出発したので、バイクでは少し肌寒く、昼夜の温度差にはビックリ! 改めて、自然を五感で感じながら、椎葉に向けて265号を南下しました。目に入ってくるのは、日々の町の風景とは一変した心地よい山景。サイコーと叫びながら、車の少ない早朝の道路でアクセルを開けて走っていると、最初の目的地『飯田とうふ店』に着きました。商店街の一角に、『飯田とうふ店』と書かれた小さな木の看板と生い茂るあさがおなどの植物に囲まれたこのお店。中から割烹着を着たおばあちゃんが出迎えてくれて、お奨めの『菜豆腐』と大豆の香り漂うできたて『豆乳』をご賞味。この『菜豆腐』とは、季節の野菜が入った豆腐で、今回はシソ、人参、白菜、大根の葉、小松菜がたっぷりが入った素朴な味の田舎豆腐。そのままでも、味噌ばつけでもかなりうまい。お土産も買って、暑くなる前に次の目的地『宇納間』に向かいます。
宇納間は備長炭の名産地。せっかくならホルモンのために最高級の備長炭で焼きたい。そんな思いから、上司に宇納間の炭職人『小田幸正』さんを紹介してもらい、役場で聞いた地図を頼りに山道をひたすら登りました。途中、煙が黙々と上がる炭焼き窯をいくつも見ることができ、スケールの大きさに感動! お会いした小田さんからも、備長炭の話や窯の作り方など貴重なお話も聞け、うなま備長炭も袋いっぱい分けてもらうことができました。この備長炭は『くず』といって商品としては市場に出せない割れたものばかり。ばってん、ただ割れたというだけで炭同士をたたくとキーンといった金属音がする目の詰まった立派な備長炭。トップケースに強引に入れ小田さん宅を後にしました。
|
| 宇納間備長炭の粉(袋詰め)。備長炭のくずを米袋いっぱい頂ました! くずといっても金属音のする立派なものばかり。火を起こすのが楽しみです。 トップケースに入れてみましたが…。重量バランスが悪くて、フラフラしてしまいちょっと危なかったかな。パニアを着ければ良かった。 |
218号線に戻って、高千穂から馬見原に向かうとホルモンのある『肉のみやべ』さんに到着。ここは『馬刺と和牛』が専門で、馬肉を贅沢に使った『桜コロッケ』は有名! そして、ここの特製『味付けホルモン』もかなり美味い! 暑い日にはビール片手にこのホルモン! 最後の2パックを買って、ようやく主役が揃ったばい!!
家に着くなり七輪に炭を投げ込み(火をつけるのにかなり苦労したばってん…)、ホルモンをのせて、ジュ-♪ 暑い中、バイクを走らせたから、やばすぎる~、うますぎる~。ビールも炭で焼いたホルモンも、サイコーです!!
菜豆腐700円(大)350円(小)豆乳300円(500ml)。郁子おばあちゃんがひとりで切盛りしているお店。昔懐かしい味の菜豆腐、豆乳、こんにゃくなど、お土産にグーです。 |
| 本日の朝食は菜豆腐と、できたて豆乳。椅子に座ったら、ほかにもいろいろ出てきました。おばあちゃんと一緒に朝食をいただきました。うめ~。 店主の郁子おばあちゃんと仕事場。早朝より、おばあちゃんひとりでせっせと豆腐、こんにゃくたちを作っていました。愛情たっぷりだね~。 |
これがウワサの、みやべ特製 味付けホルモン。なんとか最後の2パックをゲット! 危うく、近くの消防団さんに買い占められるとこでした(笑)。 早速、七輪に備長炭を入れて、置き火になったところで、ホルモン投入。匂いとジュージュー音…たまりません。味は、もちろん美味かったですよ~。 |
| 熊本のそようまち山都町馬見原にある『肉のみやべ』さん。味付けホルモンはかなりの評判の一品。ほかにも名物の桜コロッケ(馬肉)など、いいものたくさんありまっせ! |
スポット紹介
飯田とうふ店
住所/宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1754
電話/0982-67-2105
営業時間/8時半~18時
定休日/日曜日
阿蘇生まれ阿蘇育ち、いつも阿蘇を見ながら育ってきた阿蘇男児。BMW R1200GSを相棒にしてから能登へ四国へと地方を巡り、阿蘇の魅力を再発見する。キャンプツーリング好きで、九州の食・湯・眺を満喫している。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!