滋賀 清涼ツーリング

掲載日:2011年10月05日 ツーリング情報局関西エリア    

投稿者/中谷圭志さん | 取材日/2010年 秋

ツーリング情報局

マイナスイオンに極上蕎麦……
涼を求めて滋賀をめぐる

ヘルメットを被るのも嫌になる、うだるような暑さが続いて、ひたすら「涼みたい…」としか考えられなくなってしまったので、ここは、「滝だ!蕎麦だ!温泉だ!アイスだ!」と脈絡もなく、短絡的に思いついた所へGSを走らせることに決定。

 

まずは滝ということで「三筋の滝」へ。無名の小さな滝ですが、結構、近づくことも出来るし整備もされています。マイナスイオンをしっかり浴びたところで、次はお蕎麦。道中、山道からいきなり視界が広がって茶畑のど真ん中へ。一気に解放感。茶畑は八十八夜からの1番茶、2番茶の収穫も終り、茶木も休息中。以前、この一帯の茶葉は宇治に出荷され、宇治茶ブランドで販売されていましたが、産地偽装の一件から宇治茶生産区域が京都府に限定されたため、外されてしまったところになります。裏を返せば、質は宇治茶で、値段は比較的安いことになるのでお値打ちかもしれません。

 

しばらく走り、お目当ての蕎麦屋「生粉打 作美」さんに到着。生粉打とは、つなぎを使っていない十割蕎麦で、お気に入りの蕎麦屋さん。11時半の開店には長蛇の列ができています。御主人に伺ったところ、手打ち蕎麦なので作れる数に限りがあり、麺がなくなり次第閉店せざるを得ないとのこと。それでもここの蕎麦は美味い。

 

 

流れが3つにわかれていることから、三筋の滝と呼ばれています。暑い日に涼をとるには最適のスポットです。

流れが3つにわかれていることから、三筋の滝と呼ばれています。暑い日に涼をとるには最適のスポットです。

満腹になったところで温泉へ。信楽温泉「多羅尾の湯」へ。ここはゴルフ場のリゾートホテル施設にある温泉。何年か前に某高級車のCMロケに使われたので、行けば見覚えのある方もいるかもしれません。帰路は御斎峠を使います。ここは伊賀市を一望できます。県は違えど、甲賀と伊賀は山を挟んで隣り合わせています。

 

仕上げは冷たいジェラートを目指し、成田牧場へ。ここは牧場直営のジェラート工房があり、新鮮な牛乳を使用しています。あっさりとした後口ですので、夏場やしつこい味の苦手な方にはピッタリ。牛乳本来の味が楽しめるアイスで、新名神高速の土山SA、甲南PAでも販売中ということです。

今回のツーリングルート

三筋の滝→山あいのそば 生粉打 作美→多羅尾の湯→成田ふれあい牧場ジェラード工房うらら


より大きな地図で ツーリング情報局【関西・滋賀】 を表示

スポット紹介

山あいのそば 生粉打 作美

所在地/滋賀県甲賀市信楽町宮尻185-3

電話番号/0748-84-0058

営業時間/11:30~15:00(土日祝は16:00まで)
※ただし、蕎麦がなくなり次第看板を下ろします。

定休日/毎週水曜・第3火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)

URL/WEBサイト

多羅尾の湯 -ホテルレイクヴィラ-

所在地/滋賀県甲賀市信楽町多羅尾1

電話番号/0748-85-0250

営業時間/6:00~9:00、11:00~23:00

定休日/無休

URL/WEBサイト

成田ふれあい牧場ジェラード工房うらら

所在地/滋賀県甲賀市甲南町新治696

電話番号/0748-86-1309

営業時間/9:30~17:00

URL/WEBサイト

中谷圭志さん Keishi NAKATANI (BMW BIKES Correspondent)
プロフィール
中谷圭志さん
Keishi NAKATANI (BMW BIKES Correspondent)

滋賀県甲賀市在住。BMW R1150GSオーナー。滋賀県の中央に位置する、琵琶湖を囲む山々から「快走」「のんびり」「タンデム湖岸周遊」「冒険(冷汗)山越え」「秘境ムードの川沿い」などなど、バラエティに富んだルートを開拓する。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索