掲載日:2009年10月09日 ツーリング情報局 › 関西エリア
このレポートは BMW BIKES Vol.47 (2009年6月16日発売)掲載の『BBC Report』を再編集したものです。
「あおもみじ」
「“あおもみじ”って聞いたことある?」という妻からの質問に、「知らんで?何やそれ?モミジは『紅葉』と書くんやしなぁ…」。ということで「青モミジ」を調べてみると「秋に紅葉するまでの青い葉の状態のモミジで、新緑から梅雨明けの期間が美しい時期」ということらしい。そこで今回は「青モミジ」を目指して出発。とりあえず、紅葉の名所、京都の大原から鞍馬・貴船方面にGSを走らせる。ところがGW真最中に取材した大原は、バイクですら駐輪場所が無い状態。時間をズラすことにして、まずは貴船に目的地を変更。
鯖街道を少し北上しR477から県道を経由して貴船に入るルートを選択。この国道途中から、『酷道』に変化するのです。はっきり言って林道としか言えない道で、軽トラとのすれちがいに四苦八苦する所も…。
貴船到着がお昼過ぎになったので、昼食場所を物色。貴船と言えば、川床での高級懐石料理というイメージが定着していますが、意外とお手頃に昼食を取ることもできる。今回は貴船神社のすぐ傍にある「鳥居茶屋」さんで「鮎茶漬け」をいただくことにした。鮎は白焼きにしてから、骨が軟らかくなるまで煮込んだものが3匹丸ごとご飯の上に乗り、これに熱々の煎茶をかけて出来上がり。
|
| 貴船神社の鳥居。この神社は縁結びの神様としても有名。 |
鳥居茶屋さんの駐車場の区画外に少しの時間だけ駐輪させていただき、貴船の散策を開始。確かに『青モミジ』といわれる、この季節ならではの美しさと木々の力強さを感じる。これは、木々の生命力が旺盛な梅雨時期が一番の見頃なのかもしれない。
スポット紹介
住所/京都市左京区鞍馬貴船町180
滋賀県甲賀市在住。BMW R1150GSオーナー。滋賀県の中央に位置する、琵琶湖を囲む山々から「快走」「のんびり」「タンデム湖岸周遊」「冒険(冷汗)山越え」「秘境ムードの川沿い」などなど、バラエティに富んだルートを開拓する。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!