掲載日:2011年12月07日 ツーリング情報局 › 東海エリア
投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2011年 秋
酷道は今や快走路に変貌
国道421号線をツーリング
酷道といわれた国道421号線が、新トンネルが出来たことによって通り抜けられるようになりました。「道の駅 あやま」で軽く腹ごしらえして出発。国道307号線、日野水口グリーンバイパスを走って、日野町で国道477号を土山方面に行きます。西大路交差点から広域農道を東近江方面に走り、国道421号線に出たら永源寺方面はもうすぐ。
送電線の鉄塔を越えた先の右手に池田牧場の案内板があるので、案内板に従って山の中に入る細道を走って茅葺き民家が見えたら、そこが池田牧場ジェラートショップです。ジェラートを味わった後、国道421号線に戻って永源寺ダム湖畔の道路を走ります。T字路を道なりに右折したあたりから道幅も広くなり、平成23年3月に供用開始になった石榑(いしぐれ)トンネルを通り抜けるまで快走路が続きます。酷道といわれた石榑峠へはトンネルの手前の分岐箇所から入るのですが、峠で通行止めになっているため三重県側には行けません。トンネルを抜けて三重県側に入って国道306号線を北に進んで西藤原駅に到着。ここは鉄道博物館になっていて、珍しい機関車が使っていないホームに展示公開されています。日曜日は駅前公園でウィステリア鉄道(ミニ列車)を走らせていて、無料で乗ることができます。休憩後は国道306号線を元来た方向に戻り、県道140号線を走ると両ヶ池公園に到着。ここには馬場があって5月に草競馬が盛大に開かれます。
このあと県道140号線を南に走り、国道477号線から「道の駅 菰野ふるさと館」でトイレ休憩。ここから戻って国道306号線を南下して徳原北交差点を右折して、快走路のフラワーロードを走ります。シャープ亀山工場を過ぎて信号のある交差点に東名阪道ETC専用出入口の標識が見えたら左折します。東名阪道の手前で東名阪道ETC専用名古屋方面に進み、「亀山サンシャインパーク」南駐車場に入ります。駐車場横の東名阪道亀山パーキングエリアはサービスエリア並みのお店があり、ここのいち押しは松阪牛を使った牛丼です。また2階にある喫茶「富永一郎漫画廊」では「チンコロ姐ちゃん」の原画がコーヒー一杯で見れます。この裏にあるサンシャインパークは、大きな池を中心にした市民の憩いの場として設けられた公園です。 |
| 農業公園ブルーメの丘から国道421号線に抜ける9.4kmの広域農道。交通量が少なく適度なアップダウンがあって楽しい道です。 池田牧場ジェラートショップでは現地で食べるメニューは14種類で、シングル、ダブル盛りがあり、持ち帰りは25種類ありました。 |
今回のツーリングの感想
今まで苦労して走った国道421号線が、これほど変わっているとは想像できませんでした。車で石榑峠を越えて三重県側に初めて行ったときは、1車線狭路の急坂を苦労して走ったのものです。バイクでのグループツーリングではよく走らされたのですが、毎回イヤイヤで走りました。今は鈴鹿山脈を縦断登山をする時、石榑峠で車が駐車出来るようになったので助かります。
道の駅 あやま→県道49号→国道307号→日野水口グリーンバイパス→国道477号→広域農道→国道421号→池田牧場ジェラートショップ→国道421号→石榑峠→国道421号→国道306号→西藤原駅→国道307号→国道365号→県道140号→両ヶ池公園→県道140号→国道477号→道の駅 菰野ふるさと館→国道306号→フラワーロード→東名阪道亀山PA
スポット紹介
池田牧場ジェラートショップ
所在地/滋賀県東近江市和南町1572-2
電話番号/0748-27-2009
営業時間/10:00~18:00 (11月~3月は17:00閉店)
定休日/毎水曜日(1月~2月は水・木曜日)、年末年始
入場料 ほか/無料
URL/WEBサイト
所有バイク/2002年式 ホンダ シャドウ750
奈良県在住。グループでコマ図ラリーを毎月1回開催して楽しんでいます。冬はスキー場に月3回ぐらい行くのですが、リフトのシルバー割引があるので助かっています。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!