投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2012年05月21日
山陽自動車道三木東インターから約7km10分のところにある道の駅周辺は、港町神戸市の印象とはまったく違う農村地帯です。神戸市内からの国道428号は三桁国道によくある峠越えのクネクネ道です。道の駅西側には堀(?)を挟んで淡河城址があって、小さな櫓が見下ろしています。城までの道は道の駅近くには無いので興味があるかたは事前に地図で調べてください。以前このあたりを通ったときは小山だったのですが、道の駅側の斜面を切り開いて櫓まで建ててありました。今回道の駅に訪れたときは、なぜか鶏舎の臭いがして長居する気にはなれませんでした。他の人も「くさいわね」と言っていたので、風向きのせいかもしれません。物産品コーナーは農産物販売がメインで、お菓子類のお土産はほんの少ししかありません。駐車場は隣の給油所に向かって登り勾配になっているので、バイクを止める場合は向きを確認して止めましょう。旅行関係の雑誌による近畿の道の駅ランキングでシングルに入っていますが、規模・内容から考えてもなぜ入ったのか不思議です。バイク乗りの私からはランキングは低い評価にします。
所在地 /〒651-1603
兵庫県神戸市北区淡河弘法垣643-1
路線名 /県道38号三木三田線、国道428号線
電話番号/078-959-1665
定休日 /12月31日~1月4日、
物産販売コーナーは毎週水曜日
営業案内/10:00~17:00
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!