投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2012年05月20日
神戸淡路鳴門自動車道淡路南ICから県道25号線を走り、県道237号線(道の駅専用道路?)に入って2.8km約4分で到着。淡路南IC出口は淡路島南パーキングエリアに一旦入ってから進みます。
この施設は、道の駅になる前の国民保養所「鳴門みさき荘」時代から観光客が多いことで知られていましたが、道の駅になってなお増えた気がします。駐車場から藤棚の下の坂道を上っていくと、小さな灯台の横に道の駅の建物があります。鳴門岬の先端に建っているため、全長1,629mの大鳴門橋から四国までよく見渡せます。渦潮は大鳴門橋の一部を使った展望台から見えますが、道の駅から岬の先端に下りて行ってもよく見えます。
道の駅館内は窓が無いため閉鎖感がありますが、レストランは窓が大きくて一等席にあるので四国と渦潮を眺めながらの食事が出来ます。道の駅は淡路島の観光スポットになっているため、観光バスもよく来ます。しかし施設周囲が坂道になっているため車椅子の方や介助者が苦労されています。バリアフリー対策もされていますが、場所が岬の先端の起伏の大きい場所なので完璧には無理みたいです。
所在地 /〒656-0503
兵庫県南あわじ市福良丙947-22
路線名 /県道鳴門観潮線(県道237号)
電話番号/0799-52-1157
定休日 /12月26日~12月31日
営業案内/9:00~17:00、
レストランは11:00~16:00
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!