『バイク乗りの勘所』

リターン予備軍の皆さんへ

掲載日:2013年06月10日 タメになるショートコラム集バイク乗りの勘所    

Text/Nobuya YOSHIMURA

10年とか20年のロングスパンを経て、スポーツバイクのライダーとして復帰するには、まず、相棒となるマシンが必要だ。ここでのマシン選びには、いくつかのパターンがある。幸か不幸か、以前の愛車が手元に眠っていて、それを動けるようにするというのがひとつ。昔憧れたマシン(かつての名車)の中古を探すというのがひとつ。バリバリ今どきのマシンを新車で購入するというのがひとつ。とりあえず、何でもいいから実動車を安く入手するというのがひとつ。

他にもいろんな類型があろうが、上に書いた4パターンが多いのではないかと思う。で、問題は、手元に眠っているマシンの再生を含め、中古車を選ぶ場合である。最初にはっきり言っておきたいのは、結果的に “安物買いの銭失い” になり、新車を買ったほうがうんと安上がりだった…というケースが多々あるということだ。さらに言うと、失うのが “銭” だけならいいが、貴重な時間や労力を再生・修理・整備のために取られ、なかなか乗れない…といった例も珍しくない。

それを善しとするか、あるいは、再生・修理・整備を自分で楽しもうという人は別として、ツーリングやスポーツライディングを楽しみたい人には、できれば新車、または外観は少々ボロくても中身のしっかりした高年式・低走行車をおすすめしたい。新車は予算に合わないから…と中古を探すよりも、予算の範囲内で買える新車に乗ったほうが、得るものが多く失うものは少ない。やはり、バイクは “走ってナンボ” のものである。そして、走りが快調なほど楽しみは大きい。

もうひとつ、乗るのは “そのうち” でいいから、いじって楽しみたいという人には、よほどの自信があり、時間にも資金にも余裕がある場合を除き “不動車に手を出すのは慎重に” と言いたい。これは、走りながら手を加えていける “実動車” とはうまくつきあってこれたが、再生してやろうと意気込んだ “不動車” を何台も途中放棄してしまった私自身の経験に基づくものだ。歴史的価値のある稀少車など “走り” 以外にモチベーションを高める “何か” があれば話は別だが…。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索