掲載日:2015年08月24日 ROAD RIDER アイテムレビュー
Photo/前川健彦 Report/大屋雄一 記事提供/ロードライダー編集部
足まわりパーツのプロフェッショナルであるアドバンテージが、カワサキZファン待望のリアショックユニットを今秋リリースする。
写真を見てピンッと来た方は多いだろう。これは’80年代にAMAで活躍したワークスマシンのショックユニットを忠実に再現したもので、日本のサスペンションのスペシャリストであるKYBとの共同開発品である。ただ単に当時の製品の見た目を真似たのではなく、ロッドを太くしたり、ピストンを大径化して減衰力を大幅に見直すなど、最新テクノロジーも惜しみなく盛り込まれる。
フリー長は350mmで、ストロークは80mm。プリロードが無段階に調整できるほか、4段階の伸び側減衰力アジャスターも装備。全部で6タイプが用意され、適合機種はZ1やZ2などの2本ショックを採用した空冷Zシリーズ全般から、ゼファーなどは1100から400χまでフォローしている。実際のリリースは9月後半を予定。見た目はもちろん、価格的にも満足度の高い製品である。
[ SPECIFICATIONS ]
[ DETAILS ]
スプリングはプログレッシブレートではなく、異なる2種類のレートを組み合わせたもの。それぞれで塗色を変えるなど、当時の雰囲気を忠実に再現
伸び側減衰力は4段階に調整可能。ショックユニットは正立でも倒立でも使えるが、車種によってはドライブチェーンまたはチェーンケースが干渉することもあるので、注意が必要となる
プリロード調整は無段階。ストロークは80mmで、ゼファー1100のみSTDに対して6mmダウンとなる。また、一部の車種ではセンタースタンドを掛けた状態でリアタイヤが接地する可能性あり
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!