掲載日:2014年05月20日 ROAD RIDER アイテムレビュー
Photo/前川健彦 Report/大屋雄一 記事提供/ロードライダー編集部
カスタマイズにおいて、クラッチ作動が油圧式であれば、左右のマスターシリンダーを同一メーカーの製品にすることで、ハンドルまわりに統一感を出すことができる。ところが、これがワイヤ式だとあきらめざるを得ず、見た目にも操作感の上でも左右がアンバランスに……。
そんな、長年に渡るカスタムファンの悩みを解決するべく登場したのが、このメカニカルクラッチホルダーキットだ。まずは写真をじっくりとご覧いただきたい。ボディのデザインといい、色味といい、醸し出される雰囲気はまさにブレンボそのものだ。それもそのはず、メーカーはブレンボジャパンの二輪正規代理店であるコーケンで、同社は各種金属表面処理も行っており、こうした製品を作るのはお手のものなのだ。
φ22.2mmのハンドル径に対応した汎用品で、本体はジュラルミンからの削り出しだ。表面処理はハードアノダイズドのほか、3,000円+消費税のアップチャージで全15色から選べるオリジナルカラーバージョンもオーダー可能となっている。
レバーはブレンボ純正の可倒式を標準装備し、さらに同社のRCSミラークランプ(別売り)も取り付け可能。コーケンではフィッティングを確認するための無料レンタルにも対応、気になる方は問い合わせを。
[ SPECIFICATIONS ]
[ DETAILS ]
ワイヤの引き代調整とは別に設けられた、20段クリックのレバー開き角アジャスター。この部分にブレンボ純正ステッカー(別売り)を貼付可能だ
誤作動が極めて少ないローラー式のマイクロスイッチを採用。接続端子も付属しており、幅広いモデルに対応
レバー支点からインナーワイヤのタイコ中央までの距離は、24mmと29mmの2種類を用意。後者はZX-10Rやニンジャ1000など主にカワサキ車向けだ
レバーはブレンボ純正の可倒式を採用。ブレーキマスターもブレンボ製であれば左右でレバー形状が揃うワケだ
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!