掲載日:2018年09月28日 試乗インプレ・レビュー
取材・文/中村 友彦 写真/富樫 秀明
“New Type of Agility&Controllability”をテーマとするスタイリングは、パッと見では獰猛でイカツイ印象を受けるけれど、実際のナイケンの乗り味は至って親しみやすく、気難しさや手強さは皆無。ただし、快適性を重視したシートは、座面の高さがMT-09と同じ820mmだが、幅が広めに設定されているので、身長が170cm以下のライダーは足つき性に不満を感じそうである。
キャスター角:20度/トレール:74mmという設定は、2本のタイヤが絶大な安定感を発揮するLMWならではで、一般的なバイクと比較すれば、いずれも相当に少な目。専用設計されたフロントタイヤのサイズは120/70R15で、リアタイヤはMT-09より1サイズ太い190/55R17だ。
パラレログラムリンクと4本の片持ち式テレスコピック式フォーク、2軸式ステアリングで構成されるフロントサスペンションは、スムーズでナチュラルなハンドリングの実現を目指して、ヤマハ独自のLMWアッカーマンジオメトリーを採用。フロントのトレッド幅は410mmで、最大バンク角は45度。フレームはスチールパイプ/鋳造/鍛造材とアルミ鋳造材を組み合わせたハイブリッドタイプで、スイングアームはアルミ鋳造材+パネル溶接としている。
845ccの並列3気筒エンジンはMT-09用がベースで、116psの最高出力と8.9kg-mの最大トルクに変更はないものの、扱いやすさに磨きをかけるため、クランクシャフトの慣性モーメントを18%増やし、インジェクションマップを一新している。アシスト&スリッパークラッチやクイックシフトシステムといった装備はMT-09と同様だが、ABSやトラクションコントロール、3種のドライブモードは、モデルの特性に合わせて最適化が図られる。また、ツーリングを快適にこなす装備として、ナイケンはクルーズコントロールを新規導入している。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!