
掲載日:2017年05月29日 試乗インプレ・レビュー
取材・文/佐川 健太郎 写真・動画/山家 健一 衣装協力/HYOD
「街乗りにおける日常的な扱いやすさを持つ、スタイリシッュなスタンダードバイク」というのがGSX250Rの製品コンセプトである。スズキが開催したメディア向け発表会でのコメントでは、「バイクビギナーをターゲットに“発進から90km/hまでの扱いやすさ”に重点を置きつつ、スズキらしいスポーツマインド溢れるデザインで包み込んだマシンであり、若年層でも求めやすい価格に抑えた」ということだった。
トップパフォーマーを標榜するスーパースポーツのGSX-Rシリーズと扱いやすさが魅力のネイキッドのGSX-Sシリーズの両方を足して2で割ったような立ち位置にあるのがGSX250Rとのこと。今までスズキでは「乗れば良さが分かる」というモノ作りが多かったが、今回は見た目のカッコ良さも重要と判断し、「ひと目でめちゃくちゃカッコいい」と思ってもらえることを最優先事項としてスタイリングを作り込んでいったという。
外観はスポーティかつ堂々とした風格を漂わせるデザインで、ホイールベースの長さを生かした安定感のあるシルエットが特徴だ。ライポジもセパハンと前後分割シートを採用するなどスポーティさを強調。ディテールにもこだわり、フロントのポジションランプとテールランプには新設計の面発光LEDを採用する他、コックピットにもフルLCDを用いたフルデジタル液晶パネルを装備するなど質感にもこだわった。
エンジンはGSR250の水冷並列2気筒SOHC2バルブをベースに低中速トルクを重点的に向上させ、パワフルと扱いやすさを両立させるためにシリンダーやピストンの一部、バルブやカムなどの動弁系も改良されている。また、排気系も新設計の2in1タイプマフラーを採用し、サイレンサー断面形状の工夫によりバンク角を確保。排ガス浄化性能の向上とともに燃費もクラストップレベルまで高められている。ちなみに最高出力値は24ps/8,000rpmとGSRと同様だが、実際には若干パワーアップしつつ回転数は500rpmほど下げられた。
足まわりも前後サスペンションは専用セッティングとし、前後ブレーキディスクにアグレッシブなペタルタイプを装備。ホイールも新設計の軽量10本スポークタイプに変更されている。車重はGSRのフルカウル版だったFに比べて11kgも軽量化されるなど、その外見に相応しく運動性能もトータル的に高められている。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!