ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッション
ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッション

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッション – さらなる進化を遂げたフラッグシップ・ツアラー

掲載日:2010年07月29日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッションの特徴

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッションの画像

VFRのポテンシャルを引き上げる
デュアル・クラッチ・トランスミッション

VFR最大の特徴は、何と言っても2輪では世界初となるデュアル・クラッチ・トランスミッションの採用だ。これは奇数段のギアである1速・3速・5速と偶数段の2速・4速・6速という2系統のクラッチを持つミッション。オートマチックに属する形式でありながら、マニュアル的な性能を持っているのがセールスポイントだ。まず、ギアを使用しているため通常のミッション同様に、エンジンからの駆動力がダイレクトに伝わるのが第一の利点。もう一つの利点は、変速動作が非常にスムーズなことだ。例えば、偶数段である2速で走行しているときは、その前後である奇数段のギアが常に待機している。3速にシフトアップする際はクラッチが2系統あることから、2速ギアの切り離しと3速ギアへの接続を同時に行うことが可能。そのため、クラッチを切ることによる駆動力の抜けが存在しないばかりでなく、変速ショックも非常に少ない。ただ、2系統のクラッチを持つ構造上ミッション自体のサイズが大きくなってしまうデメリットがあるため、有用であることが分かりながらも2輪への採用が見送られてきた経緯がある。しかし、ホンダはこのミッションをバイク用に最適化。ミッションのメインシャフトを二重化し、油圧クラッチを直列に配置することでコンパクトなサイズに収め、世界で初めてバイクへ搭載することに成功した。

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッションの画像

また、デュアル・クラッチ・トランスミッションは高度な電子制御を採用しているのも、これまでのミッションには無い魅力だ。加速・巡航・減速に応じたクラッチ接続パターンを自動的に選択するだけでなく、走行中のエンジン出力・回転数を常時モニターし、リアルタイムで伝達トルクをコントロール。従来のオートマチックでは実現出来なかったスムーズな加速を徹底的に追求している。発進時にはスロットル開度に応じたトルク制御も行われているため、非常に扱い易い。さらに、極低速時には停止寸前までハーフクラッチを維持するようになっているのもポイント。トルクに余裕のある大排気量車と言っても、車種によっては極低速の扱いが難しい場合がある。ライダーによっては、低速旋回時にヒヤリとしたことがあるはずだ。VFRの場合はそういった領域でもハーフクラッチがしっかりと維持されるため、Uターン時にまさかのエンスト!と言った心配が無い。こういった心理的な負担が少ないのも、VFRの特筆すべき美点だろう。

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッションの画像

また、このスマートなクラッチコントロールは減速時にも有効で、アクシデントに遭遇しパニックブレーキに陥っても、誤ってクラッチを切ってしまう心配が無いどころか、最後までエンジンブレーキをしっかりと維持してくれる。VFRが持つ高性能なABSシステムとデュアル・クラッチ・トランスミッションの組み合わせは、安全面から見てもトップクラスのパフォーマンスを持っているのでは、というのが個人的な印象だ。外装やエンジンなどに大きな差は無いが、この機構がマシン全体に与えた影響は計り知れないものがある。機会があれば、デュアル・クラッチ・トランスミッションを搭載したVFRを、是非体験して欲しい。単なる自動変速機構ではない未来の高性能を、きっと感じられるはずだ。

ホンダ VFR1200Fデュアル・クラッチ・トランスミッションの詳細写真は次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索