ヤマハ VMAX
ヤマハ VMAX
ヤマハ発動機が培った「ものづくり」の集大成

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
写真/磯部孝夫

取材協力/ヤマハ発動機

ヤマハ VMAX – ヤマハ発動機が培った「ものづくり」の集大成

掲載日:2009年05月29日 試乗インプレ・レビュー    

ヤマハ VMAXの詳細

ヤマハ VMAXの画像

タコの中に液晶表示のスピードを組み合わせたシンプルな一体式メーター。右上にはシフトインジケーターを備える。

ヤマハ VMAXの画像

職人の手により丁寧にバフ仕上げされたエアインテークは、クリアコーティングが施されている。先代からのコンセプトを引き継ぐように、そのほかにも、各所にV MAXらしいデザインアイコンがちりばめられている。

ヤマハ VMAXの画像

フラッグシップモデルらしく、キーひとつとっても凝ったデザインだ。

ヤマハ VMAXの画像

合わせ面の精度に優れ、全体の強度アップに貢献する破断分割式コンロッドを採用。クランクウェブは、想像していたより小さく見えた。

ヤマハ VMAXの画像

タンク上のマルチファンクションディスプレイは、ガソリン残量、水温、ギヤポジションなどを液晶パネルで表示。

ヤマハ VMAXの画像

カムシャフトは、吸気側をチェーンで駆動し、そこからさらにカムギアで排気側を駆動する。排気側の側面には、ガバナーらしきものが見える。

ヤマハ VMAXの画像

左右4本出しのサイレンサーは、デザインされたエンドカバーを装備。力強さに一役買っている。デザインにぬかりは無い。

ヤマハ VMAXの画像

排気には、全てを一つに集合させてから再び分割していく4-1-2-4システムを採用。排気効率と消音性能、そしてV MAXらしい加速感を演出するためのシステムだ。

ヤマハ VMAXの画像

通常、エンジン上に位置するガソリンタンクは、エアクリーナー容量を確保するためシート下へ。低重心化にも貢献している。

ヤマハ VMAXの画像

強大なパワーを受けとめる駆動系は、先代と同じシステムであるシャフトドライブを採用。

ヤマハ VMAXの画像

絶対的なパワーと優れたコントロール性、さらにマシンの力強さをアピールするデザインを併せ持つエンジンは、水冷V型4気筒。鈍い茶色に輝くカバー類は、マグネシウム合金だ。

ヤマハ VMAXの画像

吸気には、ファンネル長の切り替えにより良好な吸気脈動を作り出すヤマハ電子制御インテークを採用。エンジン回転に応じて2段階に切り替わるシステムだ。

ヤマハ VMAXの画像

ラジエターは、エンジン前面を覆い尽くす上下2段分割。優れた冷却効果を引き出すとともに、デザインにも貢献している。

ヤマハ VMAXの画像

耐久性に優れる酸化チタンコーティングが施されたφ52mmのインナーチューブ。スプリングプリロード、伸圧減衰調整機構を備える。

ヤマハ VMAXの画像

全体的なイメージとしては、先代が築き上げたマッシブなデザインをベースにしているが、日本人ならではの美意識を、色濃く反映した仕上がりとなっている。ひと目でそうと分かる力強さに満ち溢れたルックスは、多くのユーザーを満足させるに違いない。

関連商品はこちらから!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索