

掲載日:2007年08月29日 試乗インプレ・レビュー
構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
W650全体から感じられるのは、日本のバイクとしての美しさ。日本のモーターサイクル黎明期をにぎわせた名車の面影を感じるルックスは、今この時代においても色褪せることはなく、むしろ個性的な美しさを感じさせてくれる。特にべべルギア駆動の空冷4ストロークSOHC4バルブバーチカルツインエンジンの直立したシリンダーからは、このバイクが紛れもなく名車Wの血統だとわかる。
また、各部の作り込みにおいても、風景が写りこむほどのメッキや、細やかな造形のエンブレムなど職人的なこだわりを感じる仕上がりだ。車両自体のサイズはコンパクトで、絞り込まれたタックロールデザインのダブルシートシートは乗り心地も足つき性ともに良好で、身長が170cmもあればしっかりと地面に足が付く。また、タンデムしやすいようにリア周りにはタンデムグリップが装着されているという心配りが嬉しいところだ。ヘッドライト、ウインカー、テールライトともにメッキを効果的に用いたオールディーズなスタイルで、W650の雰囲気とのマッチングも完璧だ。
もちろん、ルックスだけでなく実用的な装備面も充実している。先ほどのタンデム用グリップだけでなく、荷掛けフックもシート周りに備える他、キーシリンダーには異物で無理にまわすとシリンダーがフリーになってシリンダー内を保護し、電気回路の遮断を行う防犯性の高いタイプを装備。トラディショナルなルックスは一時の流行などではなく、こだわりと機能性をしっかりと両立させているのだ。
国産モデルでは唯一となるべべルギア駆動の空冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブエンジン。美しい空冷フィンとあいまって、その存在感はまさにW650だけでしか楽しめない魅力と言える。
昨今のバイクには無い曲線を基調としたラインがなまめかしい。特にタンクの柔らかなデザインは特筆すべきライン。見ているだけでも満足してしまいそうになる。また、各種エンブレム等の作りこみも精緻だ。
トラディショナルなルックスにマッチする、左右二本出しのキャプトンマフラーを装備。ジェントルで心地よいサウンドを奏でてくれる。メッキの輝きもこだわりが感じられる仕上がりなのは言うまでもない。
W650にはメッキパーツが各所にあしらわれ、雰囲気のあるたたずまいを作り出している。メッキのクオリティ自体も非常にレベルが高く、覗き込めば鏡にできそうなほど。写真でもヘッドライトが綺麗に映っている。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!