カワサキ Z1000
カワサキ Z1000

カワサキ Z1000 – 躍動感あふれるスタイリング

掲載日:2007年08月01日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

2世代目へと正常進化した
21世紀版「Zの系譜」

Z1000は恵まれた立場で登場したバイクだ。2002年の秋、ドイツ南部のミュンヘンで開催されたインターモトに登場したバイクに、「Z」の名前が与えられることを知ったカワサキ・ファンは、「すわ、Zの再来か」と騒然としたのだから。「Z」という記号は、カワサキのファンのみならず、全てのバイク好きにとって特別な響きを持っている。いまさら言うまでもないが、70年代はじめに量産車世界初のDOHC4気筒エンジンを搭載した「Z1(900Super Four)」や、その国内仕様として登場した「Z2(750RS)」が巻き起こした一大センセーションと、その系譜に連なるZ1000Rなどの後継モデルたちは、いまもライダーがカワサキ車に持つイメージを確たるものにしたのだから。そう、「カワサキにはオトコが乗るものだ」というアレだ。

カワサキ Z1000の画像

21世紀になり、その名前が久しぶりに復活した。もちろん往時のモデルとの関連性はない。しかし、それはまさしく「Zの再来」だった。スーパースポーツ「Ninja ZX-9R」用を拡大した953ccエンジン、パフォーマンスこそ我が命と主張するような装備、それらが生み出す運動性能、さらに超攻撃的なスタイリング…。それらは、伝説の中でのみZを知る人々に、これがZだ!と宣言するにふさわしいものばかりだったからだ。その21世紀版・Zが、はやくもモデルチェンジした。新しいZ1000は、前モデルの正常進化版。パフォーマンス命の超絶ネイキッドがいかほどの進化をしているのか、果たして自分自身がそれを感じるだけのレベルにあるのか、期待と不安が入り混じるインプレッションとなった。

カワサキ Z1000の特徴は次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索