ホンダ レブル250 E-Clutch(2025)

掲載日:2025年02月14日 バイク購入ガイド        件のユーザーレビュー

文/杉山 研二

HONDA Rebel 250 E-Clutch(2025) main画像
HONDA Rebel 250 E-Clutch(2025)

レブル250に電子制御クラッチを装備
左レバーの操作なしでも走行が可能に

レブル250 E-Clutchは、クルーザースタイルのレブル250に電子制御クラッチを装備したバリエーションタイプです。走行時には電子制御クラッチのE-Clutchが自動的に作動しますので、左手のクラッチレバーを握らずとも運転することが可能です。発進時もそうですしシフトチェンジの際も最適なクラッチコントロールが行われ、スムーズで安心したライディングが楽しめます。停止後もクラッチレバーを握ることなく1速やニュートラルに戻せます。なお、クラッチは自動ですが、シフトチェンジは自動ではありません。ギヤ段数の選択や変速のタイミングは、ライダーの意思で、左足のチェンジペダルを使って行います。

通常は自動で作動するクラッチですが、意図的に手動で操作することも可能です。ライダーが左手のクラッチレバーを動かすと一時的に自動制御が無効になり、一般的な手動クラッチとして使うことができます。そしてクラッチレバー操作が終わると、数秒後に再び自動制御のクラッチへと復帰します。

クラッチを除く諸元のほとんどは、標準タイプのレブル250に準じます。エンジンは小気味よい鼓動感が魅力の水冷DOHC単気筒で、最高出力19kW(26PS)/9,500rpm、最大トルクは22Nm/6,500rpm。低回転からトルクフルで、高回転までスムーズに吹け上がる出力特性です。フレームワークは車体中央部分にくびれを持たせたナロースタイル、前後輪にはワイドタイヤを装着し、ロー&ファットなイメージに仕上がります。

車両重量は標準タイプより3kg増しとなりますが、それでも174kgと軽量です。また、シート高は690mmと低く、足着き性は良好。ハンドル形状とシートクッション材の変更により、乗りやすさと扱いやすさも向上しています。車体カラーは「マットガンパウダーブラックメタリック」と「マットフレスコブラウン」の2種類。車両価格は消費税10%込みで69万3,000円、発売は3月13日です。

ホンダ レブル250 E-Clutchのここがポイント!
  • ● タフでクールなイメージのクルーザースタイル
  • ● 小気味よい鼓動感が魅力の水冷単気筒エンジン
  • ● レバー操作なしでも走れる電子制御クラッチ

ホンダ レブル250 E-Clutchのライバルはこれだ!

  • ホンダ
    レブル250 Sエディション E-Clutch

    ヘッドライトカウルやフォークブーツなどを装備したSエディションのE-Clutchモデル。車両重量175kg、消費税10%込みで73万1,500円。

  • ホンダ
    CB650R E-Clutch

    E-Clutch採用のミドルウェイトスポーツバイク。70kWの4気筒を搭載。車両重量205kg、シート高810mm。消費税10%込みで108万9,000円。

  • ホンダ
    レブル250

    標準タイプのレブル250。マット&ブラックアウトの外観によりタフでクールなイメージを表現。車両重量171kg。消費税10%込みで63万8,000円。


こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索