レトロバイク・グラフティ第151回HONDA CBR250R(ホンダ CBR250R)1987年

掲載日:2025年05月09日 レトロバイク・グラフティ    

イラスト・文/藤原かんいち

レトロバイク・グラフティタイトル画像

レトロバイク・グラフティ第151回HONDA CBR250R(ホンダ CBR250R)1987年 メイン画像

DOHC4気筒エンジン!フルカバードフェアリングの
超人気スーパースポーツ

80年代、ホンダではV型エンジンのVT250Fで人気を博していた。一方、4スト4気筒いわゆるクオーターマルチの待望論もあった。その声に最初に応えたのがスズキで、1983年クラス初の水冷DOHC4気筒を搭載するGS250FWをリリース。1985年にはヤマハがFZ250フェザーを販売、クオーターマルチの支持は高まっていった。

そんな状況を見ていたホンダがついに動いた。1986年、ホンダの250㏄としては初となるマルチモデル、CBR250Fを発売したのだ。アルミツインチューブフレームにフロントダブルディスクブレーキなど作りこんだ内容だったが、市場の反応はイマイチ、残念ながらライバルを越えることはできなかった。しかし当時はバイクブームど真ん中。活気あるメーカーは、追加モデルやモデルチャンジも速かった。翌年、ホンダは大逆転を託してCBR250Rを投入した。

注目されるのがフレームがほとんど隠れるほどフルカバードされたフェアリング。空力特性が優れていた上に、小物入れまで付いていた。さらにハンドルはセパレート、シートもシングルシート風に分離されるなど、かなりスポーティになっていた。エンジンは水冷4スト4バルブ、ツインカム4気筒。最高出力は45PS、18,000回転からレッドゾーンになる高回転型。後輪に軽量・高剛性のアルミ製リアフォーク、ステップまわりにもジュラルミン製のペダルを採用するなど高級感も備えていた。完成度の高さからグングン人気が上昇、ライバルたちを抜き去りトップへ躍り出ると、年間販売台数二万台を超える大ヒットモデルになった。

ホンダ CBR250R スペック
  • ■サイズ/全長 2,000mm×全幅 680mm×全高 1,120mm ■エンジン/4ストローク4気筒■排気量/249cc ■最高出力/45ps/ 15,000rpm ■最大トルク/2.6kgf・m/10,500rpm ■変速機形式/リターン式・6段変速

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索