レトロバイク・グラフティ第140回YAMAHA FZ250 PHAZER(ヤマハ FZ250 フェーザー)1985年

掲載日:2024年11月22日 レトロバイク・グラフティ    

イラスト・文/藤原かんいち

レトロバイク・グラフティタイトル画像

レトロバイク・グラフティ第140回YAMAHA FZ250 PHAZER(ヤマハ FZ250 フェーザー)1985年 メイン画像

ヤマハ初の250cc水冷DOHC並列4気筒エンジンを搭載した近未来マシン

『レプリカブーム』などバイク業界には過去様々なブームがあった。80年代半ば、400ccクラスで起きた『4気筒ブーム』が250㏄クラスにも押し寄せてきた。ユーザーの期待に応えるようにスズキがGS250FWを発売。大きな話題を呼んだが、それ以上に大きなインパクトを与えたのがヤマハFZ250フェーザーだった。

ヤマハが作った250㏄並列4気筒というだけでも十分に新しいのだが、エンジン性能、走破能力、スタリングなど全てが異次元だった。最高出力は当時のトップ、2ストのレーサーレプリカ勢と同じ45馬力(14.500rpm)を発揮。ヤマハ初の水冷DOHC4バルブ並列4気筒エンジンは、前傾45度と大きく傾いているのが特徴でレッドゾーンは、なんと! 驚きの17,000rpm! 超高回転型エンジンだった。多くのライダーがジェット機のような高周波排気音に酔いしれたという。

もう一つの魅力がスタイリング。ヘッドライト、スクリーン、ガソリンタンクが一体化したカウル。そこからサイドカバー、リアカウルへと流れるようなエアロフォルムはまさに近未来スタイル。そんなフェーザーを生み出したのはヤマハの“GENESIS思想”で、ヤマハの若手エンジニアたちのチャレンジスピリットであった。

おしゃれなデザイン、コーナーリングの安定性、扱いやすいエンジンなどから女性からの人気も高かった。2スト全盛の時代に大ブレイクを果たしたフェーザー。後継車のFZR250が販売されたため、僅か2年で消えてしまったが、ヤマハの歴史を語る上で欠かせない一台となっている。

ヤマハ FZ250 フェーザー スペック
  • ■サイズ/全長 1,950mm×全幅 690mm×全高 1,060mm ■エンジン/4ストローク並列4気筒■排気量/249cc ■最高出力/45ps/14,500rpm ■最大トルク/2.5kgf・m/11,500rpm ■変速機形式/リターン式・6段変速

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索