掲載日:2009年12月09日 特集記事
2009年8月1日発行 月刊ガルル No.280より記事提供
ライダー/東福寺保範、三橋 淳 写真/長谷川徹、酒井一郎 まとめ/倉持佑次
バイク乗りの特権、といえばいろいろなものを思い浮かべますが
体いっぱいに風を感じられること、なによりこれが大きいですよね。
さらに、私たちオフロードライダーにとっては
「不安定な場所なのに」という贅沢なスパイスまでそこに加わります。
さて、今回のガルル特集ですが、テーマは【スピード】です。
単純にアクセルをひねるだけでは味わえないダートならではの「おいしいスピード」をご堪能ください。
きっと、みなさんの強い“速欲”を満たすことができるはずです。
オフロードライディングは速く走るばかりが能じゃないのがおもしろいところです。たとえば、大きなステアケースをスマートに越えられたときは気持ちいいですし、滑りやすい路面でザザーっとテールスライドをキメたときなどは、なんだかとっても楽しい気持ちになるものです。
だ・け・ど。オフロードでも速く走れるにこしたことはないんですね。わかりやすいところでいうと、モトクロスやエンデユーロのレース。これらは「いかに短いタイムで走るか」「いかに速く走れるか」を競っているわけです。周りのライダーより速く走ること自体に価値があります。
それじゃあ、ツーリングシーンにおいてはどうでしょうか。レース派のライダーとは走る目的が違うし、そんなに急いで走る必要もなさそうです。たしかに、ツーリングは目的地も走行ルートも走り方もすべてライダーが自由に決められるというところに醍醐味がありますが、そんな中でも林道エリアをもっと速くて安全に走れたら、予定していた時間の中でもう1本別の林道を走ることができるかもしれません。旅の計画を広げることができるのです。
さて、速く走ることのメリットがわかってもらえたでしょうか。それではさっそくバイクに跨ってスピードをドンドン上げて走っちゃってくださ~い! なんて言われても困りますよね。だって、怖いから。でも、「スピードを上げるほど怖くなる」という考え方は、実は正しくないのです。ライダーがスピードに恐怖を覚えるのは、マシンが急加速するときであったり、止まりたいと思ったところで意外とスピードが出てしまっているとき、つまり「予想外のスピード」を体験しているときです。
たとえばライダーが60km/hくらいのスピードで走ろうと思っていたところ、意に反して突然80km/hのスピードが出たとします。すると、その差20km/h分についてライダーは予想できていませんでしたから、アッとひるんでしまうわけです。
ただし、これらはあくまでもライダーが感覚的にとらえる概念のスピード。実際のスピードはライダーが体感しているそれとは別に存在します。このふたつのスピードの差(ギャップ)を埋めることができれば、いつでも予想の範囲でマシンをコントロールすることが可能になるというわけです。もちろん、スピードに対する恐怖もなくなりますよね。では、どうすればこのギャップを埋められるのか? ふふふ、それはやっぱり当企画を最後まできっちり読んでもらうしかありませんよ~。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!