掲載日:2018年12月07日 メンテナンス
文/丸山淳大 写真・記事提供/モトメンテナンス編集部
※この記事はモトメンテナンス増刊「バイクメンテビギナーズ」に掲載された内容を再編集したものです。
クラッチワイヤーを外す際はレバーを外すのが一般的だが、以下に説明する方法ならばレバーを外さずにワイヤーのみ外すことができる。ワイヤーのグリスアップ時などに便利なので、ぜひ試してみていただきたい。
レバーの根元のアジャスターを締めこみつつ、切り欠きの位置を合わせ、クラッチレバーをいっぱいに握った状態でワイヤーを外す方向に引っ張る。この時、エンジン内のクラッチスプリングは潰れた状態。
クラッチレバーを離すと同時にワイヤーを引っ張ると、クラッチスプリングは潰れたままなので、ワイヤーが外れる余裕ができる。
アウターワイヤーがホルダから外れたら、インナーワイヤーを切り欠きに合わせて抜けばOK。
装着時はアウターワイヤーをアジャスター部などに引っ掛けて一回レバーを握ってクラッチスプリングをつぶして余裕を作る。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!