掲載日:2008年12月18日 バイク用品インプレッション
バイク用マフラーの素材として、非常にポピュラーなステンレス。鉄に比べて錆びにくく、チタンやカーボンに比べて安価というバランスの良さから、純正マフラーにもよく採用されている。しかし、そんなステンレスにも気になるポイントがある。それは、熱による変色だ。新品時は輝くような銀色だが、排気熱によって少しずつ変色していき、使い込むうちに茶色に焼けていってしまうのだ。新品のころの美しい輝きを取り戻したい…そう思っても相手は金属だけに、洗車すれば元通りというわけにはいかない。
そんな時に活用したいのが、ステンレス素材専用のケミカルだ。今回紹介するヨシムラの「STAIN-MAGIC(ステンマジック)」は、ステンレス製マフラー専用の焼け取りクリーナー。マフラーについた砂や泥などを洗い落とし、きれいな布にステンマジックを少量とって磨きこんでいけば、熱焼けで変色してしまったマフラーが簡単に新品のような美しさを取り戻した。また、マフラー表面に浮いたサビも目立たなくする効果があるため、仕上がりは非常に美しい。今回は編集部にあったSRのマフラーを磨いてみたが、あんなにくすんでいたマフラーが、15分ほどの作業時間で写真のように仕上がった。ステンレスマフラーのお手入れに、工具箱に入れて置きたくなる一品だ。
磨く前にはまず洗車。この時点で泥や汚れを落としておかないと、作業時にキズをつけてしまうことも。また、マフラーは走行後すぐだと非常に熱いので、冷えたことを確認してから作業を始めよう。
汚れを落としたら、キレイな布にステンマジックを少量とって磨き上げる。酸性なので、作業の際はゴム手袋をしてから作業を行おう。伸びがよく、作業効率が良いのも特徴。一本あれば何台分でも磨けそうだ。
あの茶色かったエキゾーストパイプもこのとおり美しく仕上がる。作業前と比較すれば一目瞭然だ。また、ステンレス表面に浮いたサビにも効果的で、ステンマジックで磨くことであまり目立たなくなった。
日本最高峰のマフラーメーカーが作る、ステンレス製オートバイマフラー専用焼け取りクリーナー。
熱焼けしたステンレスマフラーを新品同様に磨き上げられる。
価格/¥2,100
詳細/ヨシムラジャパン
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!