掲載日:2016年02月05日 ユーザー投稿インプレ
多少ラフな運転をしても40km/Lを切らない燃費!
維持費がそこそこ安い!カスタムパーツが多い!(ある意味短所ですケドw)
簡単にはロックしないコンビブレーキ!大きく見えるけどコンパクトだった!(過去形w)
タンデムでも楽!(らしい)
カウルのおかげで走行風をだいぶ流してくれるので長距離が楽!
アンダーカウルのおかげでこける前にわかる(擦ったらそれ以上は危ないって)。
純正マフラーだと真夜中の住宅街でも騒音を気にせず走れるくらい静か!
高速とか専用道路走れないから行動に制限かかりますw
見た目よりシート高が高いです。
パーツが豊富にあるのでいじりすぎ注意!(もう一台新車が買えそうな金額かかってると思いますw)
パワーがもう少し欲しい……かな?(特にタンデム時の登坂で)
ブレーキの利きがもうちょっとほしい!(前車がダブルディスクだったので)
純正車高じゃアンダーカウルを確実にゴリゴリ擦りまくる(ジムカーナ)。
仕事で荷物積んだ状態でアンダーカウルたまーに擦ります……(もう少し車高上げたい)。
燃費はかなり飛ばしても40km/L切ることはないと思いますw(駆動系チューン車は除く)
最高61km/L(355.2km÷5.8L)を記録したことがあります^^
トップボックスつけてないと50の原付と思われて車からしょっちゅう煽られ抜かされます。
ISは市街地で使うべきではありませんw片側4車線の右折でバッテリー弱って再始動できなくて焦った事が^^;
運送業(仕事)+通学(片道15km)+ジムカーナ(練習とか)+ツーリングで使ってますが、軽いので疲れることなく走り回ってます^^
私は仕事で使うため仕方なくですがコンパクトさを捨て、サイドバッグを常時装着してます(最大幅94cm)のですり抜けは無理なのですが、純正状態だと渋滞路でも快速仕様ですw
高速乗らずに下道耐久ツーリングが好き(やってみたい)方や近所への買い物マシン、大型に既に乗っていてセカンドマシンが欲しい方にはお勧めです!
これまで重いヤツばかり乗っていたので、軽くて使い勝手もイイこと。
125なので仕方ないのだが、Power不足が唯一不満(苦笑)。
なかなかホイール径は後から選べないので、大径な分安定感抜群のPCXはお薦めですよ。
気楽に快適なツーキングと燃費も良く、よほど急な上り坂でもない限りけっこう走りますね。
能登ツーに行きましたが、CBRより楽で疲れませんでした!!
時計が付いてるといいですね。
高速にも上がりたいのなら150が良いでしょう!
2台持ちなら125で十分ですね!
吹け上がりも軽く燃費がよい。デザインも限定色のトリコロールカラーがカッコいい。
限定色のパール色が日に焼けて剥げてきます。保管はカバーをかけることをおすすめします。もう少し加速が良ければと思いますが、125ccはこんなもんでしょうか。
限定色はお勧めしません。パールは剥げます。
原付2種にしてはとてもスタイリッシュだと思います。
渋滞ばかりの道路ですが、燃費計で48キロ程度を指しており大変燃費の良いバイクで経済的です。シガーライターや時計も搭載されており重宝しています。灯火類のLEDも先進的だと思います。
メットインにもう少し深さがあると助かります。フルフェイスだと入りませんので、購入時にGIVI BOXを付けました。
積載能力にこだわるのであればLEADを勧められました。
125CCにもシルバーの設定があると良いと思いました。→発売されたようですね。
1000キロ走行しましたが、駆動系より若干シャリシャリ音が出るようになってしまいました。様子見の状況ですが酷くなるようであれば販売店の方で無料対応してくれるそうです。
原付2種では一番だと思っております。少々高価ですがその分の価値はあると思います。本当にお勧めです。
純正ロングスクリーン(ボディシールド)・ノーマルマフラー・アイドリングストップ・市街地走行で、表題の燃費「リッターあたり60km」いきました。
マフラーを外品に交換・80km/h走行メイン・アイドリングストップoffで、リッターあたり56kmいきました。
なんか、必要だと思うものは付いている感じです。
シートが小さく三角っぽい形状なので、長時間乗車ではケツ痛いです(ゲルザブ使えば大分マシです)。
ウインカースイッチが、従来のバイクで言えば「ホーンスイッチ」の場所にあります(ホーンスイッチが従来のウインカーSWの場所にあります)。
最初はなにげに間違えました。
買って損はしません。乗ってて結構楽しい!
平成10年のPCX(FJ28)走行4800程多分ワンオーナー。
程度が非常に良く(屋内保管かなぁ~?)。
タイヤはバトラックスに履き替え(ノーマルと違うよねぇ?)。
乗り出し込みで226000円。6,7月は中古の販売が毎年不調で価格が下がるみたいですね(4,5月は入学・就職・引越しで販売好調らしいです、それと8,9,10月は学生さんが夏バイト・ボーナスを一旦キープしてからの購入で値段は強気らしいです)。
PCXは皆さんご承知の通り40~60Kmの加速の谷、体感しましたがそれ程酷くはないですね(ホンダの策略か?)。
満足の一台でした。
ショック(特にリア)、フレームが良いのに変な突き上げがありますね(試乗の時、初期モデルと現行モデルを3台程試乗しましたが総て同じでした)。
よく聞くシートが硬いと言う感じより、やや後輪加重でゆったり乗るとあのシートレスト(まん中のコブ)が硬いので尾てい骨が痛くなるかも(笑)。
その程度です、ハイ!
私個人の意見ですが150も125も普通に安全運転していたら大差なしの様な(坂道、二人乗り、高速道OKぐらい)。
明確な用途が無ければ125でOKではないでしょうか!
上記の目的ならお金貯めて250cc購入がベストでしょう!
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!