掲載日:2018年08月24日 試乗インプレ・レビュー
取材・文・写真/野岸“ねぎ”泰之
原付2種カテゴリーにおけるスズキのラインナップは、通勤快速と呼ばれた前後10インチホイールのアドレスV125Sが生産中止になって以来、前後14インチホイールを採用して荒れた路面での走破性と経済性を両立させたたアドレス110と、フロント12インチ/リア10インチホイールを持ちゆったり快適な走りを目指したアドレス125の2つとなっていた。そこに前後10インチホイールを採用した“上質なスタンダードスクーター”を目指したスウィッシュが新たに加わったわけだ。
「SWISH(スウィッシュ)」とは英語の擬態語で、日本語にすると“ヒュッ”とか“シュッ”という感じを表すとのこと。そんな名前を与えられたこのモデルは、原付2種スクーターの主な用途である都市部での通勤、通学における使い勝手の良さを求めてコンパクトな車体と前後10インチホイールを採用し、取り回しの良さを実現したという。もしかするとスウィッシュは、新たな通勤快速としての役割を与えられているのではないだろうか?
エッジを利かせつつ流れるようなボディデザインは、都市によく似合うスタイリッシュなものだ。特に縦型2灯のLEDヘッドランプを中心に大きく配置されたフロントのライトユニットは、GSX-Rシリーズを思わせるスポーティでキレのある表情を持っている。車体サイズ自体はコンパクトなのだが、10インチながら100mmと幅広のタイヤや33mm径という太めのインナーチューブを持つフロントフォーク、リアのツインショックなどを装備しているためか、堂々とした迫力のある外観となっている。
メーターはフル液晶の多機能タイプで、シンプルなアナログタイプを採用したアドレス110やアドレス125よりも高級感がある。フロントインナーラックの上に設けられたアクセサリーソケットはUSBタイプを採用したほか、リアキャリアを標準装備とし、シート下トランクスペースもフルフェイスヘルメットが収納可能で28Lの容量を確保するなど、ユーティリティ面においても使い勝手の良さが考えられている。
スウィッシュのシート高は760mmで、このクラスでは標準的なもの。ホイール径が小さく、車体もコンパクトなこともあり取り回しはかなり楽だ。乗車姿勢をとるとハンドル位置は少し低めながら、ポジションは自然なものだと感じた。フロアボードが広く足を投げ出せるスペースも設けられていることと、シートが大きめでお尻の位置を前後に動かす余裕があることから、状況に応じたさまざまなライディングポジションをとることができる。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!