【TRICITY 125 ABS試乗記事】エンジンと車体、すべてが新しくなった3輪コミューター

掲載日:2018年03月06日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文・写真/野岸“ねぎ”泰之

ヤマハ トリシティ 125 ABS 詳細写真

フロント2輪がリーン(傾く)する、独特の機構を採用したLMW(リーニング・マルチ・ホイール)。前輪タイヤサイズは90/80-14M/C 43Pのチューブレス。それぞれの車輪が2本のフロントフォークに支えられ、シングルディスクブレーキを装備している。

フロント2輪を傾けて曲がるLMW(リーニング・マルチ・ホイール)機構は、「パラレログラムリンク」と、「片持ちテレスコピックサスペンション」によって成り立っている。リーン機能とサスペンション機能はそれぞれ独立しており、それによって余裕あるバンク角とハンドルの切れ角を確保しているのだ。

後輪サイズは130/70-13M/C 57Pのチューブレス。前モデルより20mm広い130mm幅のタイヤを採用することによって、走行安定性や路面への食いつきがより向上した。ブレーキは後輪もディスクで、左レバーを握るとリア&フロントがバランスよく利く「ユニファイドブレーキシステム」を採用。

前モデルではポジションランプのみLEDだったが、2018モデルではヘッドライトにもLEDを採用。ロービームでは上3灯、ハイビームではそれに加えて下2灯の計5灯が点灯する。夜間の明るさはもちろん、昼間の被視認性も高まった。

速度計が大きく配され、見やすく配慮されたデジタルメーター。時計や燃料計、外気温計、ツイントリップなども表示できる多機能タイプで、2018モデルにはECOランプが追加されている。

インナーパネルの右側にはフタ付きの小物入れを装備。内部にはスマホなどの充電に便利なDC12Vジャックを内蔵している。容量と形状から、スマホを収納するのは難しい。センター部には格納式のコンビニフックも装備している。

シートはステッチが施され、高級感がある。前モデルよりもシート高は15mm低くなり、765mmを実現。適度に付けられた段により、乗車時のホールド感も良好だ。タンデムシートの面積もそこそこ確保。グラブバーは車体と一体化したデザインでスタイリッシュなもの。

シート下のトランク容量は約23.5L。容量は前モデルよりも少し増え、LED照明を装備するなど使い勝手が向上している。深く、フラットな形状のため、帽体が大きめのヘルメットでも収納しやすい(モデルによって入らないものもあるので要確認)。写真はSHOEIのJ-FORCE4で、周囲にはグローブやウエスなどが入るぐらいの余裕がある。

シートヒンジ付近には新たにピン状のヘルメットホルダーを装備。左右2ヵ所にあるのでタンデムでも便利。利便性が大幅に向上した。

新エンジン搭載とそれに伴う新設計フレームの恩恵で、フットボードのスペースは前モデルよりも広くなった。もともとフラットなため乗り降りはしやすかったが、つま先やかかと周辺に余裕ができたことで、よリ自由度が高まった。

ラジエーターは車体右側に配置され、エンジン部分のコンパクト化に貢献している。走行風はシュラウドによって効果的に導かれる仕組みだ。その前方にはタンデムステップを備えている。折り畳んだ際には車体と一体化するスタイリッシュなデザイン。(写真は折り畳んだ状態)

リアサスペンションにはトリシティ155と同様のツインチューブ式ショックアブソーバーを新たに採用。乗り心地がさらに良くなっている。

テール&ブレーキランプにはLEDを採用。ウインカーは一般的なバルブタイプとなっている。車体と一体化したデザインはスッキリとまとまっており、クリアレンズを使用していることもあって、とてもスタイリッシュだ。

トリシティ125ABSのエンジンサウンドをチェック!

SPECIFICATIONS - YAMAHA TRICITY 125 ABS

ヤマハ トリシティ125ABS 写真

価格(消費税込み) = 43万2,000円
※表示価格は2018年3月現在

フロント2輪リア1輪という斬新なスタイルと抜群の安定性で人気となったヤマハのトリシティ125の2018モデル。ブルーコアエンジンの搭載や新設計フレーム、LEDヘッドライトの採用など、大幅な変更を受けて生まれ変わった。

■エンジン型式 =空冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ
■総排気量 =124cc
■ボア×ストローク =52.0×58.7mm
■最高出力 =9.0kw(12PS)/7,500rpm
■最大トルク =12N・m1.2kgf-m)/7,250rpm
■燃料供給 =フューエルインジェクション
■トランスミッション =Vベルト式無段変速/オートマチック
■サイズ =全長1,980×全幅750×全高1,210mm
■ホイールベース =1,350mm
■シート高 =765mm
■車両重量 =164kg
■燃料タンク容量 =7.2リットル
■Fタイヤサイズ =90/80-14M/C 43P(チューブレス)
■Rタイヤサイズ =130/70-13M/C 57P(チューブレス)
■ブレーキ形式(F/R) =油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ ABS付き

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索