掲載日:2016年02月05日 バイクブロス通販部ピックアップ
昨年の暮れ、長くバイクのパーツ業界でお仕事をされている方とお話ししていたとき、「ラジエターコアガードが人気ですよね」ということで、お互いの意見がぴったりあったことがありました。
Etching Factory
ラジエターコアガード(青エンブレム)
ブランド名の「エッチング」という言葉、もしかしたら高校の美術の時間とかで聞いたことがあるかもしれませんね。金属の表面を薬品で溶かして微細な模様を描く方法で、銅版画などに用いられます。カットやプレス加工では出せない繊細さが魅力です。材質はステンレス。人気のMTシリーズはじめ 豊富な車種に対応。
「ラジエターコアガードって人気」って話をバイクブロス社内のSE氏に話したら、「自分も欲しい」と返されました。彼のバイクはニンジャ1000なので、Nojimaのこれなんてどうでしょうね。中央部分に描かれたブランドロゴは、取り付けの満足感をも高めてくれるはずです。Nojimaは 主にカワサキ大排気量スポーツ車用 が。
ブランドロゴが描かれるという点でいえば、「ヨシムラ」の4文字はけっこう鼻高々になるかも。文字の部分と周りとで網目の大きさを変えて、文字が見えるようになっています。ヨシムラといえばスズキやホンダというイメージですが、この製品はニンジャ250用(写真は別車種用)のように カワサキやヤマハ用もありますよ。
とはいえ、カワサキバイクのオーナーなら、カワサキらしいブランドで固めたいという要望も多いはず。その点、BEETなら言うことなし。マフラーがNESSARTなら、バックステップがHYPER BANKなら、ラジエターコアガードもBEETに拘らなければ「画竜点睛を欠く」ことになりかねません。ラインナップは限定的。
最初にも「ちょっとしたドレスアップ」と書いたように、実用だけではない使い方でもいいと思います。これは人気の原2スクーター、PCX用のラジエターコアガードですが、もともと樹脂製のものがあるのです。でも、アルマイト加工されたこれに変えればカッコいいじゃないですか。SP武川には他にズーマー用なども。
Etching Factory
EARL'S 9インチ10段ラウンド用 オイルクーラーガード
今回はラジエターのガードについてでしたので、空冷エンジン車オーナーのみなさんは「カンケーナイね」という気分だったかも。でも、同じような形状と役割のオイルクーラーについても同じことです。アールズ製のオイルクーラーを取り付けたなら適合するガードが必要ですよね。(エッチングファクトリーの製品一覧)
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!