掲載日:2015年07月03日 バイクブロス通販部ピックアップ
時間に縛られる日々を送っていると、バイクに乗るときぐらいはそのくびきから逃れたい、イージー☆ライダー的な欲求があるものですが、それでも時間は気になるもの。時計は必要だと思います。
旧車ファンの強い味方、ドレミコレクションから、旧いバイクにも似合いそうなアナログ表記のハンドルバー取り付け式です。文字盤も旧車のメーターっぽい雰囲気。スクーターなどでも、バーハンドルなら取り付け可能ですよ。お値段も手ごろで買いやすいですね。取り付けには六角レンチが必要。
7月1日、「うるう秒」が話題になりました。時計は正確さが第一ならば、電波時計ですよね。会社に遅刻しそうなときとか、デッドラインがはっきりと分かります。デジタル表示ですけど、丸いところはメーターっぽい雰囲気。ひさしが付いているので日中でも見やすく、多少の雨なら大丈夫な防雨設計です。
シンプルさがウリの、高さ34mm×幅54mm×厚み15mmの小型デジタル時計です。ミラー、ハンドルパイプに取り付けるための2種類の金具付き。温度計、ストップウォッチ、アラーム、日付機能が搭載されています。バックライトもあるので、夜間でも見やすい。多少の雨なら安心の防雨設計です。
小型で防水のコンパクトクロックは、他のブランドでもラインナップ。これはデイトナ製です。高さ25mm×幅37mm×厚み10mmとタナックスよりもひと回り小さいので、「なるべく目立たないように」と気を使うならこちらかもしれませんね。 ここまで、バイクに取り付ける時計を見てきました。
DAYTONA
バイク用スマートフォンホルダー リジットタイプ
メーターに時計がなくても、時計だけを取り付けなくても、ナビがわりのスマホで時間が分かるからいい、というのがイマドキかもね。マウントキットは、手ごろなものから値の張るものまでさまざまですが、「落ちない」ものを選ぶのが何よりのポイントです。デジカメを落とした経験者の意見として。
と、ここまで来ておいての腕時計。普段使いには必要なアイテムです。Laco(ラコ)はドイツの時計メーカー。このツヴァイブリュッケンはドイツ空軍のために用意されたモデル。視認性のいい文字盤と、大きめのリューズが特徴です。「ドイツ」、「飛行機」つながりで、BMWユーザーにオススメ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!