掲載日:2023年04月26日 プロが造るカスタム
取材協力/GOTTY 取材・写真・文/ガスグラフィックス
2022年9月に紹介したゴッティのマグザムF7。これは、小径サイズが当たり前だったビッグスクーターに、17インチのホイールをセットするという前代未聞のアイデアを実現した意欲作だった。オリジナルでハブを製作することで、一般的なバイクのホイールサイズである17インチをインストール。もちろんヘッドライトインナーなどへの干渉があるため、ボルトオンパーツとしての販売ではないものの、一般的には12~14インチ、4輪化をすることでも15インチまでとされてきた常識を覆し、話題をさらっていったアイデアだった。
今回紹介するマグザムは、一目でゴッティが手掛けたと分かるグラフィックペイントが特徴のこちらの車両となる。2008年、ゴッティ創業当初に製作した同店代表鶴内さんの愛車。自ら東京までのツーリングをこなし、毎週末お客さんを連れ立ってショートツーリングに出かけるなど、ゴッティ創世記に大活躍したあのマグザムをオマージュしたデザインが施されているのがポイントだ。艶やかな光沢と派手なグラフィックは、ゴッティが目指すラグジュアリースタイルの原点。それを、最新手法であるフロント17インチ化と合わせることで、現在進行形のビッグスクータースタイルを提案してくれたのだ。
過度なフレーム加工を施さなくても、ノーマル車の優れたバランスだけで様々な表情を見せてくれるヤマハ・マグザム。これをベースとして、ご覧のような新旧融合のオリジナリティ高い技を駆使してカスタムを楽しむのも、ビッグスクーターの魅力のひとつなのではないだろうか。
スクリーンレスでノーマルヘッドライトはそのまま活用するデザインが特徴のゴッティオリジナルフロントフェイス。フェイス装着後の光量不足問題も一切無用で、初心者にこそオススメしたい商品だ。
ゴッティ伝統のグラフィックが描かれたフロント周りの下に鎮座する17インチホイール。このサイズ感は、ビッグスクーターではなかなか見ることのなかった夢のセットアップ。ホイールをメッキ化することでラグジュアリー感も倍増した。
FRPによるフラットシートを活用し、グラフィックペイントを施す面を増やしている。座ることを躊躇しそうだが、この塗装を綺麗に保ちながら、乗って楽しむのがゴッティ流ビッグスクーターライフなのだ。
ゴッティのリアカウルは上面から見るといかにワイドかが理解できるが、後部から見ると流麗なデザインや造形美により、ご覧の通りシャープに見えるのが印象的。ボディ下部のアンダーカウルも視覚的ローダウン効果を高めるための必須アイテム。
そしてオーディオボード増設によりキッカー製スピーカーも装着。ダッシュボードやガソリンタンクのフューエルカバーなど、一部をメッキ化し車両全体の統一感もぬかりなし。ラグジュアリーとは何かを徹底考察した結果が、ゴッティの車両作りに表現されているのだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!