掲載日:2020年10月27日 プロが造るカスタム
取材協力/TOP MOST 取材・写真・文/ガスグラフィックス
ロングホイールベース、フロントは5.5J、リアは9.5Jで太足化。製作したトップモストオリジナルのフルエアロを纏い、シンプルな2本出しサイレンサーを装着と、現在の定番スタイルを余すところなく盛り込まれたこちらのマジェスティC。撮影日は暗転した雲が広がる雨模様だったにも関わらず、眩い印象を感じた理由は、そのカラーリングにあった。
使用された塗料は4輪用。トヨタマークXのクールホワイトパールクリスタルシャインという名称の純正色。そこにブルーやグリーンが混じるガラスフレークをコートしたことで、シャープなホワイトが表現されている。マジェスティCの純正色であるシルキーホワイトや一般的に使われるホワイトパールは、黄色味が強い。トップモストの田口さん曰く、「より真っ白な雰囲気を演出するために選んだ」のが、この色味だったそうだ。
ビッグスクーターは外装面積が広いため、カラーリングでオリジナリティを主張するのは重要な要素。しかし、この車輌のようなシンプルな単色は、その面積の広さが仇となり、逆に没個性となるリスクもある。自分の愛車をどんな色で彩るのか? プロショップと共にカラーリングを探求することも忘れてはいけない。
切削加工が美しい小振りなプレートを使ったセパレートハンドル。ニッシン製別体マスターシリンダーや、フロントフェイスのチョップ加工により換装されたデジタルメーターと共に、非常にコンパクトなハンドルまわりが完成。
FRPフラットシートの人気商品、トップモストオリジナルのバーチー岩石シート。ここにもボディ同色のクールホワイトパールクリスタルシャインをペイント。光の加減によって、うっすらとブルーの色味も確認できる。
リアホイールはワークのエクイップ01。9.5Jという太いリム幅の奥行感を出すため、リムカラーもボディと同色にペイント。インナー部分はフレームやマフラーと同じブラックとすることで、ホワイト&ブラックを徹底した。
フロントホイールも今や定番の太足化で4.5Jを選択。リア同様にリムやピアスボルトまでをホワイト、インナーをブラックに。キャリパーやサポート、フロントフォークにも余計な色味は加えずブラックで統一。
フロントフェイス、サイド、シート、リアスポイラーと全てトップモスト製を装着。長きに渡って支持されている人気商品だ。シャープな2眼ヘッドライトは、プロジェクター化することで照度を向上させた。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!