【キムコ ターセリー S 125試乗記事】装備満載コスパ抜群のハイホイールスクーター

掲載日:2018年10月31日 試乗インプレ・レビュー    

取材、写真、文/西野鉄平

【キムコ ターセリー S 125試乗記事】装備満載コスパ抜群のハイホイールスクーター

KYMCO Tersely S 125

数々の快適便利なアクセサリーを標準装備

台湾ブランド「キムコ」のスクーターは、機能性が高く、日本車に比べると価格がお手ごろな車両が多い。2018年10月9日に発売された『Tersely S 125』はその最たるモデルといえるだろう。ロングスクリーンやナックルガード、リアボックスを標準装備し、メーカー希望小売価格27万円(消費税8%込み)という驚きの価格を実現させた。

キムコ ターセリー S 125 特徴

欧州で一般的なハイホイールスクーターは
日本の道路で存在感抜群

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

フロント16インチ、リア14インチの大径ホイールを装備しているのが特徴的だ。石畳の町並みが多く残る欧州市場をメインターゲットにして開発されたことがうかがえる。ホンダ、ヤマハ、スズキの3メーカーのスクーターは前輪12~14インチが主流で、16インチを採用した正規現行車は存在しない。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

ロングスクリーンとナックルガード、トップケースが標準装備されている。これも日本市場の同セグメントでは唯一だ。ボリューム感のあるボディと合わさり、クラスを超えた存在感を誇る。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

キムコ ターセリー S 125 試乗インプレッション

日常生活の足としてはもちろん
ツーリングバイクとしての性能も高い

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

大径ホイールと125ccスクーター最長級の軸距(1,390mm)により、直進安定性が高い。まったく同じ車体サイズで150ccモデルがラインナップされているが、この車体ならたしかに高速道路の走行も不安なくこなせるだろう。

マンホールや道路の工事跡など、荒れた路面でギャップに乗り上げても気にならない。小さな段差は何も考えられず乗り越えられる。少しだけ砂利道も走ってみたが、これまでの原付二種スクーターとは比にならない走破性だ。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

エンジンは空冷 SOHC 4バルブ単気筒。同社の「レーシングシリーズ」で定評のあるエンジンをベースに開発された。EURO4を余裕でクリアする高い環境性能と優れた出力特性を実現し、最大出力は8.3kw(11.3PS)/8,500rpmとなる。体重70kgの筆者の場合6,500rpm前後で時速60kmの平地巡航ができた。

加速性能はそのキャラクターや車重から見て相応な印象だ(乾燥重量130kg)。スタートダッシュでは小柄な軽量125ccには勝てないが、快適に穏やかな走りを楽しむという点では優れている。週末にのんびりと下道を100kmでも200kmでも走りたくなるような珍しいタイプの原付二種だ。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

コーナリングはやや不得手かと思えば、意外とバンク角が深く、タイトなカーブもゆうゆうと曲がれた。サスペンションは柔らかめ、優しめで、キビキビ走るというよりも大らかな気持ちで背筋を伸ばして乗るバイクだろう。

足元のグリップだけは多少の慣れが必要。フットボードがフラットで踏ん張りが利きにくいため、お尻をライダーシートの一番後ろに預け、つま先をフットボード前面に当てながら走ると、身体が前後にずれることなく安定する。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

サスペンションは、フロントにインナーチューブ径33mmの高剛性テレスコピック、リアにプリロード調整機構付きダブルスイングタイプが採用されている。大径タイヤとともに、石畳でのショックを徹底的に吸収しようとした豪勢な仕様だ。

サスペンションが高性能だと長距離走行時の疲れを軽減してくれる。また2人乗りや、荷物をたくさん載せたときにも安定した走行ができるのでありがたい。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

ブレーキは、フロントφ260mmとリアφ240mmのディスクブレーキを搭載。125ccながらABSが標準装備なのも嬉しい。急ブレーキをかけたときの挙動も穏やかなものだった。適度な利き具合で、2人乗りの場合でもタンデマーに不安を与えないスマートなブレーキと加速ができるはず。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

ライダーの身長は176cm。乗車時のポジションはゆとりがあり、原付特有の窮屈さはない。ロングスクリーンの位置が顔に近いところだけが少し気になった。乗車時は問題ないが、跨ったまま取り回しをするとヘルメットがスクリーンに当たることもあった。ちなみにロングスクリーンとナックルガードは取り外して乗ることもできる。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

シート高は790mm。ホンダPCXやヤマハNMAXと比べると25mmほど高くなる。つまり原付二種のスクーターでは高い方だ。シート後方に乗ると両足つま先ツンツン状態だったが、前方に座れば、脚を降ろしやすく両足かかとまでべったりとつけることができた。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

取り回しするときはこんな感じ。大柄な車格が分かると思う。ただ、全幅は700mmでPCXと比べると45mmもスリム。狭い駐輪場にも停めやすいサイズ感だ。

車体色は写真の「マットシルバークリスタル」1色の設定。メインターゲットがイタリア市場となるため、欧州スタイルのデザインが美しい。シートのダークレッドカラーもエレガントだ。リアフェンダーの両サイドに備わったリフレクターも外国車としての存在感を示している。

キムコ ターセリー S 125の試乗インプレッション

ターセリーSシリーズは欧州向けに開発された車両だが、日本にも新たな原付二種ライフをもたらしてくれそうな1台だ。

2018年7月11日からAT原付二種免許は最短2日で取得可能となった。原二の機運が高まり、各社からさまざまなモデルが夏前後にラインナップされたが、ターセリーS125はその中でももっとも快適性能に長けた車種と言っていいだろう。

詳細写真

ハンドル幅は700mm。内側を握ればこぶしはナックルガードにすっぽりと収まる。ロングスクリーンのトップ部は地上から1570mm。身長176cmの筆者でも少しかがめばヘルメットまですっぽり入れた。雨天での恩恵はもちろん、走行風を全身のほとんどで受けないため、長距離移動が快適だ。

マルチファンクションLCDメーター。デジタルスピード、バーグラフ式タコメーター、トリップメーター、オドメーター、デジタル式電圧計、時計、バーグラフ式燃料計に加え、USB充電器の使用状況を表示する多機能なもの。

給油口はフットボードの左上部に備わっている。イグニッションキーを挿したままオフにして右へ回せばパカッと開く。ガソリンはハイオク推奨だが、レギュラーを入れても問題はないとのことだ。タンク容量は6.2リットル。

フタ付きインナーポケットに記された「125i」の文字。125ccと150ccの車体は共通のため、これだけが見た目の違いとなる。

格納式荷掛けフックが配備されている。吊り下げられる重量は3kgまで。コンビニやスーパーで買い物をした際に役立つ。

インナーポケットは鍵を使わず開閉できる。タオルや、ペンとメモなどを入れておくのにぴったり。

ハンドルの首部分にUSB電源ソケットが備わっている。ナビを装着した際に電源を取るのに適した位置だ。

シート下ラゲッジはジェット型ヘルメットがゆうゆうと入る大容量。さらにUSB電源ソケットも備わっていて、スマホの充電に最適。真ん中の仕切りは取り外せるので、長尺物を収納することも可能。

ダークレッドの表皮がエレガントなシート。開閉はイグニッションキーを挿したまま左に回すだけ。フィット感とクッション性が高く、長時間の走行も快適だ。

タンデムシートにしっかりと段差がついているため、2人乗りもラクラク。またリアボックスが背もたれの役割を果たし、後ろに落ちる不安はない。グラブバーも握りやすいもの。

タンデムステップは折りたたみ式。細かい部分までこだわりを感じるデザインと機構だ。

標準装備のリアボックスはジェット型ヘルメットなら余裕で入る。フルフェイス型でも収まりそうなサイズだ。シート下ラゲッジと合わせて買い物やツーリングで重宝するだろう。メインキーと同じ鍵で開閉できるワンキーシステムが嬉しい。

リアボックスは簡単に取り外せる。フラットなベースプレートなので、底面が平らな形状なら積みやすい。

灯火類はナンバープレート灯以外、すべてLEDが採用されている。ヘッドライトのポジションランプは、近年キムコが得意とするライン形状のものだ。

前方カウルに大型のウインカーを配備。カウルやウインカーレンズの形状が美しく、高級感にあふれる。

ヘッドライトと同様にライン形状のLEDポジションランプが特徴的。ブレーキランプ、ウインカーともLEDを使ったゴージャスな仕様。クリアレンズで明るく、夜間のみならず昼間の被視認性も高い。

インナーチューブ径33mmの高剛性テレスコピックのフロントフォークと、φ260mmのディスクブレーキ。ABS標準装備で万が一の際の安心感が高い。この16インチの大径タイヤは現行125ccスクーターでは日本市場でターセリーS125だけ。標準装備のタイヤは台湾ブランドの「KENDA(ケンダ)」を履いている。サイズは100/80-16。

後輪はプリロード調整機構付きダブルスイングタイプのサスペンションに、φ240mmのディスクブレーキ(ABS付き)を装備する。このサイズのスクーターはリアブレーキがドラム式の場合も多いので、クラスを超えた装備といえる。タイヤサイズは120/80-14。

シンプルなスイッチボックスにはパッシングも備わっている。標準でこれだけの装備が満載なので、あとはグリップヒーターとナビ、またはスマホステーを装着すれば完璧といったところだろうか。

センタースタンドとサイドスタンドの両方が備わっているのも魅力。ちょっとしたメンテナンスもしやすい。キムコのスクーターは日本車とほとんど同じ機構なので、外国車とはいえ知識のある人ならセルフメンテも行なえるだろう。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索