FIM規格に適合し、公道走行可のエンデューロタイヤとして絶大な支持を得ているミシュラン。そのフロントタイヤとしてラインナップされているコンペティション4は、ミディアムソフトからマッド、サンドといったコンディションの悪いレースでのトラクション性を狙って開発されていて、事実、ハードなコース設定のエンデューロで高い装着率と完走率を誇っている。
ゲイルスピードから、同じく鍛造&削り出しの技術を用いて作られた、ラジアルポンプ・マスターシリンダーが発売された。
車体合わせのロングホイールベース加工や四輪ホイール装着などなど、ワンオフカスタムの代表格的メニューは、愛車をショップに長期間預けなくてはならない。ワンオフという言葉に憧れている方はバイクに乗れないことは我慢するにしても、やっぱりバイクには乗っていたい。
HOT CHOP SPEED SHOPの手による1973年式のショベルヘッド。作り手が最も拘ったのは、この車両の顔とも言えるオールドのガーターフォークとシッシーバーの取り付け角度。カスタムペイントはシェイキン清水が担当している。
オートバイを公道で運転するには、法律でヘルメットの着用義務が定められている国は多い。ヘルメットが頭部を守るように、グローブは手のひら全体を保護している。
バンス&ハインズはアメリカのマフラーメーカーであり、1980年にドラッグレーサーのトップライダーだったテリー・バンスと、そのトップエンジンビルダーであったバイロン・ハインズの2人によって設立された。当初はドラッグレース用マフラーやエンジンチューンから始まり、その後 AMA スーパーバイク参戦など、レーシングチーム及びビルダーとして頭角を現し、その名を響かせた。
オーナー/戸塚 まさのりさん
撮影/6TH ANNUAL MOTORCYCLE SWAP MEET
ビッグスクーター用のエアロパーツを取り扱う一方、全国屈指のフレームビルダーとしても名高いトップモストが仕掛けた超絶ハードモディファイのマジェスティ。
バイクのスタンダードとして、多くのライダーに愛されているネイキッドマシン。カスタムの素材としても人気の高いネイキッドだが、多くのオーナーがカスタマイズのメニューとして考えるパーツのひとつにビキニカウルがある。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!