去る10月29日~11月8日までの11日間に渡って東京ビッグサイトにて「第44回東京モーターショー」が開催されました。出展は国内すべての乗用車・商用車・二輪車メーカーに加え、前回以上に多くの海外メーカーがここ東京に集結。
開発ベースとなった、YZF-R25/R3と比較すると、軽快で親しみやすい特性は今回のMT、2台に共通する要素だ。とはいえMT-25とMT-03は似て非なるキャラクターを備えたモデルだった。
1954年の第1回目を開催してから60年以上の歴史を積み重ねてきた東京モーターショー。東京ビッグサイトに会場を移して3回目となる「第44回東京モーターショー」が10月29日~11月8日までの11日間に渡って開催されました。
1999年に発売、2008年には2代目へと進化。以降、今日に至るまで元祖メガスポーツとして確固たる地位を保ち続けるハヤブサ。その楽しみはツーリングからサーキットランまでさまざまだ。編集部厳選カスタムBUSAとパーツ群を紹介していこう。
アナタはバイクを盗まれたことがありますか?オラは一度だけあります。愛車じゃなくて代車でした。愛車を修理に出したバイク屋さんが貸してくれたFZ250フェーザー。水冷4サイクル直列4気筒DOHC4バルブの250シーシー。
ヤマハ グランドマジェスティ250 のユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
全日本モトクロス選手権の今季最終戦となる第10戦が、第53回MFJ-GPモトクロス大会として10月24~25日(土・日)に宮城県のスポーツランドSUGOで開催されました。
トリコロールカラーの新型アフリカツインを見ていると、同じくHondaコレクションホールに保存されている歴代アドベンチャーモデルとの相似が連想される。
去る11月3日の文化の日に、H-Dカスタムの祭典、『クールブレイカー・”プレミアム”』が開催された。
カワサキKDX125SRのユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
2015年のバイクブロスオリジナルイベント『バイクブロスまつり』は、会場を昨年の長野県から千葉県の中心部に位置するロングウッドステーションに移し、開催期間も2デイから1デイへと改めました。
今回は、本誌P122、チビテクR第19回の「ハンドルにかける力を抜く!」の練習方法を動画でご紹介。腹筋・背筋も鍛えられるトレーニングとは?
毎年恒例の『カフェカブミーティングin青山』が開催されました。今年の“羽カブ”は赤い羽とジーンズのリメイクで“なんちゃってカスタム”。
旧車のポイントやステーターコイルの着脱にともない、フライホイールを外す際、回り止めとなるホルダーが欠かせない。あるいはクラッチ部分を分解する際、クラッチハブを外すためにもこれを固定するツールが必要となる。
CRF450RALLYをイメージした赤いカラーリングの新型アフリカツイン。ツインリンクもてぎのHondaコレクションホールに保存されているパリ・ダカールラリーレーサーの変遷を見ていくと…
リラックスライドが主と思われていたクルーザーだが、意外な利点が評価され、エリミネーター400は枠を超えたロングセラーとなった。
マフラー交換って、まずカスタムしてみるには、見た目の変化も効果も大きいから、人気がありますよね。その中でもスリップオンマフラーは、交換も比較的簡単なので、はじめてのカスタムにはおススメのチョイスです。
第19回目の今回は、本誌P122&P133の「ステップの踏み方」と「レバーのジワ~っと操作」を動画で解説!
国内販売価格が2,190万円のモトGPマシンレプリカということで、2015年のトピックとなったRC213V-S。でもその本質は、スーパースポーツの理想像を提唱していることにあったようだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!