ドライバーメーカーとしてヨーロッパ最大の勢力を誇るWERA。言うまでもなくドライバーやヘックスレンチは有名だが、同社にはラチェットハンドルも存在する。
かつて一世を風靡したTW200(225)のカスタムブーム。空色のタンクにベージュのシート、バッテリーレスのスカチューンが憧れだったことを甘酸っぱく思い出す人も多いのではないでしょうか。
クラシカルな車体に1,783ccの水冷Vツインを組み合わせたトラディショナルクルーザー。低中回転域からの大トルクと不等間隔爆発のパルス感が、快適なライディングへと誘う。
富山市では、市民が富山市に愛着や誇りを抱く「シビックプライド」の醸成を目的に、「AMAZING TOYAMA」のキャッチフレーズとフレーム状のロゴを用いた市民との連携事業を展開。
バイク好き、自動車好きのあいだで話題のケミカル、それが「スーパーゾイル」シリーズ。今回から始まるバイクメンテナンス入門では、スーパーゾイルのシリーズ商品を使って様々なメンテナンスに取り組む様子をリポートしよう。
バイクの交通死亡事故における損傷主部位で、頭部に次いで2番目に多いのが胸部だ。この現実に危機感を覚えるRSタイチは2015年の東京モーターサイクルショーで画期的な胸部プロテクターを発表した。
高性能シングルマシンとして一世を風靡したGB250クラブマンを大胆にカスタム。フューエルタンクとシートをワンオフで製作し、スリムな車体をあえて大柄に見せるとともに、車高も絶妙に落とすことで重厚感を演出している。
昨今、クランプ径を太くすることで、ルックスと剛性の両方を高めたバーハンドル標準装着モデルが増えてきた。
既存のデザインを生かしながら少し長く、スリムに製作されたのがヨシムラの『LEPTOS(レプトス)』シリーズだ。CB1300用にはSlip-On R-77SサイクロンLEPTOSとSlip-OnサイクロンLEPTOSがリリースされた。試乗インプレッションと製品詳細をご紹介。
シートはバイクの表面積の中でも大きな割合を占めるパーツで、ルックスへの影響度も高い。そんなシートを自分流に手軽にアレンジできるのが、こちらのカスタムシートカバーだ。
SRをトラディショナルな70’sスタイルにまとめたのは、2%er。スプリンガーフォークはハーレー用を加工して装着。
2015年も残すところあとわずか。今年も車両メーカー各社からさまざまなモデルが登場しました。バイクブロス・マガジンズでは、これまでニューモデルが登場すると試乗インプレッション記事を掲載し、ときには動画も併せてご紹介してきました。
ホンダ フュージョンのユーザーレビュー・評判は?実際にビッグスクーターを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めたスクーターRIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
今回のテストバイクCRF250Lには、新車発表時とローダウン仕様との比較テスト時に乗ったことがあるけれど、林道ツーリングはこれが初めて。
高性能なマフラーを数多くラインナップするWR’Sから、ヤマハの人気ツインスポーツYZF-R25/MT-25用のフルエキゾーストシステムが新たに登場した。ミドルクラスのマシンを中核に置き、マフラー開発を続けてきたWR’Sだけにノウハウは豊富。一体どんな素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるのか? 開発者インタビューを交えての、実走インプレッションをお届けする。
ライダーなら誰もが、自分の走っている姿の写真が大好きなはずじゃ。さらにあこがれるのが空撮じゃろう。一度でいいから、自分の走行シーンを空から見てみたいものじゃな。
2014年4月5日の岩舟町との合併を受けて、新しい「栃木市」の一体感の醸成や地域への愛着心を深めることを目的として、デザインナンバープレートを導入した。
ペイント前に欠かせないのが念入りな脱脂洗浄作業。ブラスト時のメディアと油を残さぬため、中性洗剤で水洗いを行い、良く乾燥させた後、ベアリング部などをマスキングします。
現行国産モデル唯一の空冷バーチカルツイン・W650を、軽快なオフロードテイストに仕上げたのはボートラップ。
ホンダ プレスカブ50 のユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
降水確率80%。台風直撃の予報が出される中、KLX250で山梨方面へワンデイツーリングを敢行!
まえにも書きましたけど、バイクブロス通販では、「バイクとバイクライフに関係のありそうなもの」ならばメーカーの大小を問わず、何でも販売したいと考えています。
ワンタッチで開く収納式ホルダーにさまざまなビットやソケットを納め、それらを駆動するハンドル類まで機能的にレイアウトしたWERAのビットセットは、車載工具に代表される持ち運び用工具としての実用性の高さはもちろん…
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!