ヤマハ XV1900CU
ヤマハ XV1900CU

ヤマハ XV1900CU – メイド・イン・ジャパンの品質と走りの性能で独自の地位を獲得

掲載日:2015年03月31日 試乗インプレ・レビュー    

取材・文/佐川 健太郎  写真・動画/山家 健一  衣装協力/HYOD

ヤマハ XV1900CUの特徴

ヤマハ XV1900CUの画像

巨大Vツインを優雅なスタイルで包んだ
カスタムクルーザーの最高峰モデル

ロー&ロングの車体、長いフォークを寝かせた伝統的なチョッパースタイルと優雅なプロポーションが融合したカスタムクルーザーがXV1900CUである。エンジンは空冷4ストOHV4バルブ、48度の挟角を持つ2プラグタイプVツインで排気量はスターシリーズ最大の1854ccを誇る。シリンダーヘッドにエンジンオイルを循環させる油冷システムや3軸配置の間にバランサーを左右分割配置、高精度FIとO2センサー採用の三元触媒を組み合わせるなど、先進技術によるエンジンの効率化とコンパクト化を図りつつ、大排気量Vツインならではのダイナミックな鼓動感とトルクフィールを実現した。

ヤマハ XV1900CUの画像

2013モデルから「アシスト&スリッパークラッチ」が採用されたのも見逃せないポイント。急激なエンジンブレーキ発生時には自動的に半クラ状態を作り出すことで、車体姿勢を安定させ快適な走行を保つことが可能となっただけでなく、操作荷重が従来比で約20%低減されている。

ヤマハ XV1900CUの画像

一方、フレームは独自のアルミ鋳造技術によって強度・剛性バランスを最適化し、エンジンをリジッドマウントとすることで優れた車体バランスを実現。また、キャスター角33.2度に対して6度のヨーク角を加えることで、十分なトレール量を確保しながらフロントまわりの慣性力を低減するなどハンドリングを向上させている。また、駆動系はメンテナンス性と静寂性に優れるベルトドライブを採用している。

ヤマハ XV1900CUの画像

スタイリングの美しさにもこだわった。ワイヤーハーネスや溶接跡を極力見せないディテール処理や外から見えない位置にリヤショックを水平配置するなど工夫。ハブを星型デザインとしたキャストホイールはフロントに21インチ、リヤに19インチと大径サイズを採用、ヤマハ史上最大幅となる210ワイド扁平タイヤが後輪に与えられるなど、まさにメーカーズ・カスタムと言える仕上がりとなっている。

2015年モデルはカラーを一新、フラッシャーランプがLEDタイプとなり形状も薄型コンパクトに改良されている。

ヤマハ XV1900CUの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索