掲載日:2022年02月14日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
2018年に登場したホンダのモンキー125が5速トランスミッションを採用した新型エンジンを搭載し、2021年9月にモデルチェンジを敢行。加速感はマイルドになったが幅広いライディングに対応するよう進化している。
掲載日:2022年01月21日 カテゴリ:
バイクを買ってしばらく純正を楽しんだら、やっぱり少しカスタムしたくなっちゃいますよね。やっぱりオススメなのは見た目も性能も大きく変わって「やってやったぜ!感」のあるマフラー交換。難しそうに思えるマフラー交換ですが、実はポイントさえしっかり抑えておけば誰にでも自分でできちゃうカスタムなんです。今回は、バイクにアニメ、漫画、コスプレが大好きな私、美環(みかん)がモンキー125のマフラー交換に挑戦しちゃいましたよ〜!!
掲載日:2020年06月15日 カテゴリ:
ホビーバイクの原点にして頂点ともいえるホンダ モンキー。そのモンキーの発展形として2018年に誕生したモンキー125も、先代と同様にカスタマイズが楽しいバイク。カスタムパーツも各メーカーから多数リリースされているが、ここにきて大注目のパーツが登場した。それが、アドバンテージのリヤショックユニットRS-γとRSだ。
掲載日:2019年07月26日 カテゴリ:フォトTOPICS
国民的レジャーバイクとして長年親しまれてきた「ホンダ・モンキー」が、2017年に惜しまれつつ生産終了となった。しかし翌年、排気量を50ccから125ccと大幅に拡大した「モンキー125」となって帰ってきた。そして2019年、タイ仕様としてラインナップされていた車体色「パールグリッターリングブルー」が採用され、2019年モデルとして7月26日に日本でも販売される。
掲載日:2019年05月29日 カテゴリ:
削り出しパーツから溶接ものまで、アルミの加工なら何でも得意とする技術者集団。性能の高さはもちろんのこと、優れた品質とデザインセンスにも定評がある。ジャンルやカテゴリーを問わず、バイクの車体周りカスタムパーツの総合メーカーで、ミニバイク用パーツはGクラフトのブランド名で展開している。
掲載日:2019年01月18日 カテゴリ:
鈴鹿サーキット近くに本拠を構える『オーヴァーレーシング』は、創業当時からオリジナルマシンで全日本選手権や欧州のシングルレースに参戦、近年ではミニモト耐久レースなどでも輝かしい実績を残してきた日本屈指のレーシングマシンコンストラクターである。今回はリリースされたばかりのモンキー125用カスタムパーツ装着車に試乗。マフラーに関しては20年以上にわたり歴代モンキーに採用されてきた性能とスタイルを継承しつつ進化させるなど、まさに新世代のモンキーに相応しいプロダクトとなっている。
掲載日:2018年12月25日 カテゴリ:バイク動画
OVER Racingからモンキー125用スペシャルパーツが続々登場!スイングアーム、マフラー、ハンドル、ステップなど、モンキー125の走りが格段にスポーティになったパーツ装着車両を、モーターサイクルジャーナリストの佐川健太郎氏が試乗レポートする。
掲載日:2018年08月25日 カテゴリ:バイク購入ガイド
モンキー125は、コンパクトな車体にトコトコ走れる空冷124ccエンジンを搭載したレジャーバイク。丸みのあるレトロなデザインや、クロームメッキパーツなどもチャームポイントだ。
掲載日:2018年08月24日 カテゴリ:トピックス
1967年に初代モンキーのZ50Mが売り出されて以来、長きにわたり愛され続けたホンダのモンキー(Monkey)が環境規制強化の影響などから2017年に生産終了した。そのモンキーが125ccになり2018年7月に発売! 足つきはどうなのか?! さっそっくチェック!
掲載日:2018年08月10日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
惜しまれつつ2017年夏に生産終了となったモンキーの世界観を踏襲しながら、現在の交通環境によりマッチし、走りの楽しさも味わえるモデルとして開発され、2018年7月に新発売されたのがモンキー125だ。
掲載日:2018年07月30日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
2018年の東京モーターショーで公開され、反響の大きかったホンダのスーパーカブC125がいよいよ9月14日(金)に国内デビューする。110/50がフルモデルチェンジしたばかりだが、どう差別化を図るのか……?! 早くも試乗し、そこを探ってみた。
掲載日:2025年01月21日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
コンパクトな車体に本格的な装備を搭載する原付2種スポーツモデルとして人気のホンダ・グロム。スポーティな走り&ギアチェンジが楽しいグロムは、チョイ乗りからロングツーリングまで守備範囲が広い!
掲載日:2024年11月19日 カテゴリ:購入基礎知識 › バイク購入基礎知識
愛車の売却を考えた時に簡単に高額で買取ってくれる機会を得られると定評のあるサービスである『グーバイク買取』での9月度成約数ランキングをご紹介。売りたい人も買いたい人も是非参考にしてください!
掲載日:2024年08月09日 カテゴリ:購入基礎知識 › バイク購入基礎知識
日本最大の掲載台数を誇るバイク販売情報メディアのグーバイク。最新モデルから絶版車、インポートモデルまで膨大な台数があるバイクの中で、いま何が売れているのかが、ひと目で分かる6月度の成約台数ランキングをご紹介します!
掲載日:2024年07月04日 カテゴリ:購入基礎知識 › バイク購入基礎知識
新車・中古問わず日本最大の掲載台数を誇るバイク販売情報メディアであるグーバイク。そのグーバイクを介して行われている膨大な取引台数において、いま何が売れているのかひと目で分かる成約台数ランキングをご紹介します!!
掲載日:2024年06月20日 カテゴリ:モトクル オーナーズスナップ
モンキぽん!さんの愛車「ヤマハ XSR125(2022年)」をご紹介。
掲載日:2023年12月15日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
前後12インチホイールを履くコンパクトな車体に、水冷の150cc単気筒エンジンを搭載したハートフォードのミニエリート150。ミニバイクのようなサイズ感だが、高速道路も走れるユニークなマシンに仕上がっている。
掲載日:2023年12月07日 カテゴリ:フォトTOPICS
昨年、平日開催にも関わらず1000人以上の来場者となったモトブロガーのFANイベント「XOVERPOINT(クロスオーバーポイント)」が2023年も秋晴れの中、泉大津フェニックス多目的広場で開催されました。
掲載日:2023年06月15日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
2020年6月に発売されて以来、多くのライダーに支持されている「CT125 ハンターカブ」がモデルチェンジ。ロングストロークの新型エンジンを搭載し、中回転域のパワー感がアップ!
掲載日:2023年01月06日 カテゴリ:フォトTOPICS
日本車メーカーにとって新型車や最新技術を発表する場として重要なモーターサイクルショーとなっているEICMA。欧州はもちろん、東南アジアでの存在感を高め、シェア拡大を狙い、EICMAに重きを置いているというわけ。ここではそんな日本メーカーが発表および展示した最新モデルを紹介する。
掲載日:2022年11月22日 カテゴリ:フォトTOPICS
ホンダCT125ハンターカブのフロントフォークにレーシングブロスの「HONDA CT125 Anti Dive System」を組み込んだ試乗インプレッションをお届けします。その走りの違いは明確で、ひと言で表現するなら「スッと沈み込んで、クルリと旋回!」というイメージです。
掲載日:2022年10月13日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
2022年3月24日に発表され、東京・大阪モーターサイクルショーでお披露目されるや多くのライダーの注目を浴びたダックス125。新開発のT字型プレス鋼板フレームにより、街中ではのんびり、ワインディングではキビキビした走りを実現!
掲載日:2022年07月11日 カテゴリ:試乗インプレ・レビュー
2022年にリニューアルが行われたホンダのスーパーカブシリーズ。原付二種のスーパーカブ110はキャストホイールにディスクブレーキが装備され、ツーリングユースもますます快適に!
掲載日:2022年05月18日 カテゴリ:バイク購入ガイド
ダックス125は、バックボーン型のフレームに空冷エンジンを搭載したレジャーバイク。外観デザインは1969年発売のダックスホンダがルーツ。小型AT限定免許で運転が可能。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!