バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
半永久的に持続するバイク専用ガラスコーティング
半永久的に持続するバイク専用ガラスコーティング
ガラスコーティングとは、一度施工するだけで防汚効果は数年以上持続し、たとえ汚れても水洗いだけでホコリや泥、ブレーキダストなどを落とすことができる施工だ。始まりは四輪用だったが、外車オーナーを中心にバイク用も普及してきた。そのバイク用ガラスコーティングの草分け的存在が、株式会社 山城が手がけている「CR-1」だ。
CR-1
洗車
インタビュー
動画
メンテナンス
バイクの保管・駐車
カスタム
関連する
関連する記事
バイクブロスマガジン
クランクケース内を積極的に負圧化する『T-REVαシステム』は、エンブレがスムーズになったり、スロットルが開けやすくなったりと、その効果はよく知られている。しかし自分で装着するには不安もある…ということで、実際の装着作業を教えてもらうことにした。
}
バイクブロスマガジン
パーツの換装やオリジナルペイントなどはカスタムの常套手段だが、パーツにメッキをかけるのもバイクの質感をあげる一つの方法。ここではカスタムの手法としてのメッキ加工の魅力を、専門業者「メッキ工房ナカライ」を中心に掘り下げてみたい。
}
バイクブロスマガジン
アフターパーツのサスペンションユニットを装着するのは、バイクカスタムの定番手法。だが、そのサスペンションユニットは本当にあなたの走りにマッチしているだろうか? 本来の高性能を引き出せているだろうか? サスペンションはライダーに合わせてセッティングしてこそ意味がある。その技術とノウハウを備えたスペシャルショップ、WP兵庫東にサスペンション活用の秘訣を聞いた。
}
バイクブロスマガジン
ご両親がいなくなり使用しなくなった生家を元に、大橋さん兄弟は、ガレージハウスへと建て替える計画を進めることとなった。約16坪という限られた敷地に、それぞれの生活空間を独立させた2世帯住宅であり、さらにはバイクガレージをも作り上げた。
}
バイクブロスマガジン
昨今、80〜90年代に生産された旧モデルに対する需要が高まってきている。月日が経った車両であれば、既存のオーナーは長く付き合ってゆくために大切に扱い、新しく手に入れようとしている方は、車両の状態をしっかりと吟味するべきだ。そのような中でもフレームや足まわりはもちろん、心臓部となるエンジンの状態というのは、なによりもキモとなる部分だ。コンディション復旧のためやレストアの際に、オーバーホールを行うというシーンも増えてきている。ここで紹介するのは、エンジンのオーバーホール時に是非とも取り入れたいブラスト洗浄サービスだ。
}
バイクブロスマガジン
千葉県柏市にある『Garage ELF』(ガレージエルフ)は、トライクとウラル(ロシア製のサイドカー)などのスリーホイーラーのプロショップとして、ユーザーから厚い信頼を寄せられている。その理由を紐解いてみる。
}
バイクブロスマガジン
8月になりました! 学生、社会人を問わず夏休みを利用して、ロングツーリングに出かける計画もあると思います。そんな時、長距離を走る前に、一度ご自分の愛車が身体に本当に合っているのか? ということを考えてみましょう。
}
バイクブロスマガジン
そろそろ梅雨明けも秒読み段階でしょうか? スカッと晴れた青空と白く輝く夏雲の下を走るバイクの爽快感は何物にも代え難い気持ち良さがありますね。そんな季節を迎えるに前に、梅雨の間に汚れてしまったバイクの洗車をしてみませんか?
}
バイクブロスマガジン
ラジエターやオイルクーラーにとって重要なパートである「コア」。アルミ製の薄いフィンで構成されており、走行中の飛び石や虫などでじつはとても潰れやすい。これら冷却パーツの性能とルックスを維持するためにも、エッチングファクトリーのコアガードが重要な役割を果たすのだ。
}
バイクブロスマガジン
ヨシムラと言えばマフラーだが、1954年創業以来ずっとエンジンをトータルでチューニングしてきたことも忘れてはならない。そのひとつが吸気系の要、キャブレターだ。1992年、2代目の吉村不二雄さんが発明した『MJN』(マルチプル・ジェット・ノズル)は、それまでのキャブレターの常識を覆すものだった。
}
バイクブロスマガジン
岸田精密工業から発売されているKEYSTERは、国産旧車に対応するキャブレターのセッティング&リペアパーツである。絶版車にとって、細かいキャブレターパーツの存在は、本当にありがたいものだ。今回は、旧車販売店であるベイエリアモータースからのレポートをお届けする。
}
バイクブロスマガジン
突然の雨や虫の跡など、夏はバイクが汚れやすい季節である。その対策は、こまめな洗車なのだが、なかなか実行できないのが実情だ。
}
バイクブロスマガジン
『RC甲子園』が製作するコンプリートカスタムマシン『R CONCEPT』シリーズ。そこへ国内仕様のTMAX530をベースとした『TMAX530 R2』が新たにラインナップに加わった。ノーマルを遥かに超えるパフォーマンスを、試乗を通して比較する。
}
バイクブロスマガジン
コーティング体験に応募してきたNinja1000とXJR1300の2車種を、ガラスコーティングのプロショップDukeがコーティング施工。なぜ輝くのか、なぜ輝きが失われないのか? 作業の流れを知ることで、プロのスゴ技が見えてくる!
}
バイクブロスマガジン
}
バイクブロスマガジン
バイクの美しさを保ち汚れなどから守ってくれるコーティング。クレイブはバイクに特化した設備を持ち、国産から輸入車まで、あらゆる車種に対応できるノウハウを豊富に蓄積しているのが大きな特徴だ。
}
バイクブロスマガジン
ウチのあたり(京都府南部)でも、12月に入るのを待っていたかのように、融雪剤が散布された。
}
バイクブロスマガジン
バイク専用ガラス系コーティング剤「ピカピカコーティング」は自分で塗布できるのが最大の魅力。クルマ・バイクの用品やパーツを手掛けてきたホンダ商会が、クルマのコーティング剤の開発から得たノウハウが注がれ、さらにバイクならではの樹脂パーツにも対応した成分配合になっている。
}
バイクブロスマガジン
ライダーが「あったら嬉しい!」と思うカスタムパーツを数多くリリースしている『キジマ』から、新たなカスタムミラーが登場した。キジマらしく痒いところに手が届く工夫が凝らされ、SNS上では取り付け画像がバズるなど話題沸騰。そんなアイテムを詳しく紹介していこう。
}
バイクブロスマガジン
撥水道場のガラスコーティング剤『ハイブリッドコートZEROライダー』は、施工の手間も少なく、それでいてツヤ感や防汚性などの求められる機能性を長期間に渡ってキープしてくれる。
}
バイクブロスマガジン
東京都と埼玉県の間にあるBOOTLEG(ブートレグ)。その周辺は昔からモーター系の工房や金属加工工場が軒を連ねるエリアだ。そんな中に、このショップもある。代表は菊原陽二。生粋のバイカー、そしてビルダーとして注目を集める人物である。
}
バイクブロスマガジン
高性能ショックユニット「ナイトロン」や、オリジナリティ溢れる足回りパーツ「TGR」を擁し、サスペンションのスペシャリストとして広く知られるテクニクス。そのテクニクスが、全く新しいフロントフォークチューニングメニューTASCをスタートさせた
}
バイクブロスマガジン
Jトリップブランドの主力商品として展開しているのがJスタイルだ。使い勝手の良さに加えて、耐久性にも優れているために、全日本選手権を始めとしたレースフィールドや用品量販店やショップのピットなどプロのメカニックからの評価も高いスタンドの実力に迫る。
}
バイクブロスマガジン
バイクの簡単なメンテからパーツ&タイヤ交換まで、趣味のバイクやクルマのいじりを楽しむ『サンデーメカニック』をターゲットにしたツールショップの先駆け的な存在がツールカンパニー・ストレートだ。特殊工具からベーシックなハンドツールまで多様なツールが充実。ビギナーからベテランまで、バイクいじりから見えるバイクの魅力を語る。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ