ヤマハ | YAMAHA XJR1200
1994年3月に新登場したXJR1200。前年開催の第30回東京モーターショーにおいて、ヤマハブースの中心に展示され、国内ネイキッドとして世界最大排気量を持つモデル(当時)として大きな反響を呼んだXJR1200は、ゼファー1100(カワサキ)やCB1000SF(ホンダ)に先行されたビッグネイキッド・マーケットへの挑戦者だった。ライバルを凌駕する1,188ccの空冷4スト直列4気筒DOHCエンジンは、FJ1200用をベースにしたもの。吸排気系を新設計することで、それまで空冷4気筒にありがちと言われた低中速域でのトルク不足を払しょく。安定した冷却効果を得るために、FJ1200比で1.4倍の容量を持つオイルクーラーを備えていた。ネイキッドらしいコンベンショナルな2本持ちのリアサスはオーリンズ製を採用。XJRシリーズとしては、93年に登場していたXJR400に続く第2弾モデルだった。95年モデルでは、フロントブレーキキャリパーにブレンボ製を採用し、96年モデルではオイルクーラーの更なる大型化などを図るとともに、ハーフカウルを装備したバリエーションモデルとしてXJR1200Rが設定された。1998年、後継モデルとなるXJR1300にバトンを渡し、その役目を終えた。
年式(西暦) 123 |
年式 不明 |
~2019 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |
|
価格帯 | 台数 | 1台 | 13台 | ||||||
200万円~ | |||||||||
200万円 | |||||||||
190万円 | |||||||||
180万円 | |||||||||
170万円 | |||||||||
160万円 | |||||||||
150万円 | |||||||||
140万円 | |||||||||
130万円 | |||||||||
120万円 | |||||||||
110万円 | 1台 | 1台 | |||||||
100万円 | |||||||||
95万円 | |||||||||
90万円 | |||||||||
85万円 | |||||||||
80万円 | |||||||||
75万円 | 1台 | 1台 | 2台 | ||||||
70万円 | |||||||||
65万円 | 2台 | 2台 | |||||||
60万円 | 2台 | 2台 | |||||||
55万円 | |||||||||
50万円 | |||||||||
45万円 | 3台 | 3台 | |||||||
40万円 | 1台 | 1台 | |||||||
35万円 | |||||||||
30万円 | |||||||||
25万円 | 2台 | 2台 | |||||||
20万円 | |||||||||
15万円 | |||||||||
10万円 | |||||||||
~5万円 | |||||||||
価格帯 | 台数 | 1台 | 13台 | ||||||
年式(西暦) |
年式 不明 |
2019 年 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |