ヤマハ | YAMAHA TZR250 /R/SP/RS/SPR

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

1980年代から90年代半ばにかけて、一大ブームを巻き起こした、2ストロークエンジン搭載の250ccスポーツバイク(レーサーレプリカ)市場にヤマハが送り込んだのが、TZR250シリーズだった。2ストレーサーレプリカ人気の火付け役となったヤマハ・RZ250が、RZ250R/RRと進化していく中で、1985年にレプリカの系譜を引き継ぐかたちで登場したのがTZR250(1KT)だった(RZ250シリーズも90年代のR1-Zまで続いた)。1KTのTZR250は小変更を受けながら1988年まで続き、1989年には特徴的な前方吸気/後方排気のレイアウトを持つ3MA(サンマと呼ばれた)へとモデルチェンジ。3MA時代の1990年には、乾式クラッチやクロスミッションを装備したTZR250 SPが設定された。1991年に受けた2度目のモデルチェンジでは、初代から続いた並列2気筒レイアウトのエンジンから、バンク角90°のV型2気筒エンジンへと変更された。ここから車名がTZR250R(3XV)となった。翌年には乾式クラッチ装備のTZR250RSが設定されて、シリーズは、TZR250R、TZR250RS、TZR250R SPの3グレード設定となった。後者になるほどレーサー要素が濃くなって(価格も高くなって)いた。とはいえ、モデル最終年の1995年には、3グレードが統合され、TZR250SPR(3XVC)となり、ストリートユースからスポーツプロダクションレース(SPの名称はこの頭文字だった)までをカバーした。

  1  2  3  4 
ヤマハ TZR250 /R/SP/RS/SPRのユーザーレビュー・写真
 
10年ほどバイクは乗っていませんでした

満足している点

90年当時、筑波サーキットでの試乗会で乗っていいバイクだと思いました。10年ほどバイクは乗っていませんでしたが、3年前からまた乗り始めることになり、当初はKR-1RかZXR250Rを探しましたが見つからず…。ふと入った某バイク店でTZRを見つけ、TZRでもアリかなと思い購入しました。
性能に関しては、V型より後方排気の方がピークパワーがあると思います。足回りも当時のものとしてはかなり豪華で、そのままセッティングだけでサーキット走行がこなせるものなので、現在のバイクと比較しても遜色ないと思います。
SPモデルということで、クロスミッション、乾式クラッチとなっていますが、市街地走行では技術を要求され、夏場は渋滞でクラッチが焼きつくといった神経質な面もあります。

不満な点

私はタンデムをよくしていたのですが、タンデムをするとプラグがすぐにカブってしまい、困る場面も多々ありました。今ではタンデム用にマジェスティを購入したので、TZRは一人乗りと割り切って使っています。

これから購入する人へのアドバイス

全体的にサーキット走行を主眼に置いた造りですので、積極的に走りを極めたい方にはおすすめできますが、交通ルールを大切にする方はノーマルのTZRが望ましいと思います。だだ、これを乗りこなす快感はなかなか得られるものではないでしょう。峠では最近のスーパースポーツにも負けません。
私はこのバイクがメンテナンス可能な限りは乗り続けようと思います。

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:Syuw
投稿日:2006-01-22 04:01:00
  1  2  3  4