掲載日:2012年01月18日 ツーリング情報局 › 四国エリア
投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2011年 冬
淡路島を渡って四国上陸
ご当地うどんを食べまわる
昔の職場仲間から「四国 うどん食べ走りツーリング」の誘いがあって行ってきました。寒さが厳しい12月でしたが、天気予報だと当日は暖かくなり、降水確率は10~20パーセントとのこと。集合は午前8時30分に阪神高速 京橋パーキングエリア。神戸市内で渋滞していたので、迂回路の阪神高速湾岸線経由で集合場所に向かいました。
仲間と合流してからいざ出発。第二神明道路から神戸淡路鳴門自動車道に入り、7メートルもの横風に煽られながら明石海峡大橋を渡って淡路サービスエリアへ。暖かいときだとこのサービスエリアは多数のバイクが止まっているのですが、時期は12月、我々のグループ以外は数台しかいませんでした。ここで休憩していたら、かすかに空が曇り雨が降ってきたので慌てて出発。大鳴門橋で再び横からの潮風に煽られました。そうして走りながら鳴門の渦潮を見ていると、鉤型で飛んでいる十数羽の渡り鳥を見ました。
ちょうど雨がやんだところで四国・高松中央ICを降ります。まず一軒目の「手打十段うどんバカ一代」へ。お昼どきだったので5~6人ほどが並んいましたが、回転が早いせいかほどなく座ることができました。まだこの後もう一軒赴く予定なので、小(1玉)を注文して天婦羅を2種類トッピング。壁には芸能人のサインがたくさんあり、人気のほどがうかがえました。
二軒めは、うどんバカ一代からバイクで2分のところにある「手打ちうどん大吉」。到着が午後2時ごろだったため店内は空いており、一軒目のような騒がしさはなかったです。注文時に「少し時間がかかるのでしばらくお待ちください」と言われ、「注文した物が手間が掛かるのかな」と思っていたら、他のメニューも同様でした。応対が親切すぎて少し戸惑いました。
2軒連続でまわったのですっかりおなかも膨れ、帰路とした国道11号線の途中にある「道の駅源平の里むれ」で休憩。気温が低く体も冷え切ったので大阪まで走るのが辛く、徳島市からフェリーで帰ることに。しかしその途中で入った「徳島ラーメン麺王」でまたおなかを膨らませると、すっかり体が暖かくなってきました。ここで、和歌山に帰るメンバー以外は往路で利用した高速道路で帰ることとし、鳴門ICから帰路に着きました。 |
| 阪神高速神戸線にて、神戸市内で渋滞がありましたが、振り返ってみれば京橋PAあたりでは順調に流れていました。 神戸淡路鳴門自動車道の淡路SAで急に暗くなって、対岸の明石方面が霞んできました。寒いせいか人もまばらです。 四国の「道の駅 源平の里むれ」は屋根付き二輪用パーキングがあります。道の駅の建物の向うに瀬戸内海が見えます。 |
今回のツーリングの感想
「寒いときは暖かいものでおなかを膨らませたい」とはは誰しも思うことですね。寒空の下、大阪から四国までのツーリングは自分ひとりでは行かなかったと思います。グループツーリングだからこそ生まれる仲間の後押しを受けて走れば、寒空のなかでも楽しい1日とすることができました。今回はお土産用としてうどん玉を購入。麺出汁は、容器を持って行かなかったために持ち帰りができませんでした。
【1】 阪神高速神戸線 京橋PA→【2】 淡路ハイウェイオアシス→神戸淡路鳴門自動車道→【3】 高松自動車道 高松中央IC→【4】 うどんバカ一代→【5】 手打ちうどん大吉→国道11号線→【6】 道の駅 源平の里むれ→【7】 徳島ラーメン麺王川内店→高松自動車道 鳴門IC→神戸淡路鳴門自動車道→阪神高速神戸線
スポット紹介
手打十段うどんバカ一代
所在地/香川県高松市多賀町1-6-7
電話番号/087-862-4705
営業時間/6:00~18:00 (年末年始は変更あり)
定休日/無休 (年末年始は変更あり)
URL/WEBサイト
手打ちうどん大吉
所在地/香川県高松市鶴屋町2-8
電話番号/087-821-0337
営業時間/10:30~16:00
定休日/日曜、年末年始
所有バイク/2002年式 ホンダ シャドウ750
奈良県在住。月1回、グループでコマ図によるクイズツーリングを楽しんでおり、春になればバイクにカメラを積んで各地の1本桜を撮影するのを趣味にしています。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!