掲載日:2008年06月28日 ツーリング情報局 › 九州エリア
みなさん、こんちには! 九州担当のTAKです。最近、梅雨入りしてしまったようで、バイク乗りにはつらい季節ですね。でも、なんだかんだ言いながら毎週末バイクに乗っています(笑)。もちろん、カラッと晴れてくれたほうが気持ちいいけれど、雨、土砂降り…そんな中を走ってしんどい思いをすると、晴れて気持ち良かった日より、記憶にしっかりと残りませんか? 無事に帰ってくれば、「あのときはありえんかったよな~!」と、自然と笑みがこぼれる想い出に変わるもの。そして何より、雨の中走っている最中の、仲間同士で変に上がるテンションが好きです(爆)。
さて、今回は佐賀県をまるまる一周とは言いませんが、グルリと時計回りに廻ってきました。おおまかなルートは、佐賀空港→武雄市→伊万里市→波戸岬→唐津市の虹の松原といったところです。スタートは佐賀空港とします。熊本方面からだとR208、R444。鹿島方面からだと、同じくR444を使うのですが、空港の付近は気持ちのいい直線道路のオンパレード。ちょっとした北海道気分が味わえます。時間のある方はぜひ、寄ってみてください。R444を空港から西へ向かい、県道36号線に入って武雄市に向かいます。田畑、低い山などが広がる、ローカルな地域をゆっくり流すのもいいでしょう。県道をそのまま走るとR498に合流し、R34を跨ぐ形で伊万里方面へ向かうことができます。踏み切りを渡ってつきあたりを左折した直後に、標示が無い信号を右折しないとR498が続かないので注意しましょう。その分かりにくい信号を右折したあとは、少しの間は道幅の狭い国道になりますが、しばらく西へ向かうと「松浦バイパス」と呼ばれる、高速道路を思わせるような見通しのいい道に変わります。ここはスピードが出やすく、取り締まりが多いので、要注意。制限速度に気をつけながら、ゆったりと景色を楽しみましょう。
伊万里市内に入りR202と合流後、R204で北上すると、イカで有名な呼子に向かうことができます。伊万里から唐津までを海沿いに廻るR204は、僕が学生時代から何度も通っているオススメのルートです。海沿いに廻ると言っても、時折、山道をアップダウンでこなすこともでき、もちろんシーサイドロードもアリ。直線、カーブのバランスも良くて飽きずに距離をこなせます。しばらく走ると、R204をショートカットできる県道342号線を発見。こちらは通ったことがなかったので、散策気分で入ってみることに。写真が撮れなかったのが残念だったけれど、決して広くはない道から、時折見える美しい棚田と玄界灘のコントラストが印象的な道。こちらを通ってみるのもいいと思いますね。このゆっくりとした時間が流れる場所の空気と、景色をぜひ体験して頂きたいです。さて、R204に戻り、回転し続ける風力発電の大きな風車を左に眺めながら北上。波戸岬に寄り道してみることにしました。バイクは100円を払えば、敷地の中に入れますが、初めての方はバイクで中に入ってみることをオススメします。広い草原のすぐそばには青い海、そして灯台…。この日は残念ながら曇り空でしたが、晴れの日には青い空も独り占めできますよ。時間がある方は、ここで広い草原に寝転がってお昼寝…というのもいいかもしれませんね(笑)。
波戸岬を後にして、R204を唐津市街方面に向かいます。途中にはイカで有名な呼子の港、市場があるので、新鮮な食材を口にしたい方は、寄ってみるのもアリでしょう。ただ、僕はシーフードが苦手なのでレポートはできません(笑)。バイク仲間の話では、呼子で食べる獲れたてのイカは本当においしいみたいですよ。シーサイドロードを走り続け、唐津市街に入ると、唐津城が見えてきます。さぁ、待ちに待った、唐津バーガーのある虹の松原まで、あと少しです。虹の松原は「日本三大松原」のひとつで、この長い松林を数kmに渡って走ることができます。この辺りのツーリングルートとして、選択されることも多いようで、行き交うバイクの数もかなり多いです。西側からこの松原に入ると、しばらく走って右側にある広めの敷地に、週末ともなるとクルマが数多く停まっている場所があります。そこが唐津バーガーのスポット。『からつバーガー』とデザインされているバンが停まっているので、分かりやすいと思います。
バイクを停めて注文をしたら、店員さんができあがったバーガーと飲み物をバイクまで運んできてくれます。その数分の間、木漏れ日の中でまったりするのもよし、仲間やその場に訪れる他のバイク乗りと話すのもいいでしょう。僕は唐津を通るとき、必ずと言っていいほどこの場所に寄り、からつバーガーを口にします。さくっとした歯ごたえのパンに包まれた新鮮な食材は、シンプルながら理屈抜きに美味いのです。ホントにお腹が空いている方は、2個注文してもいいかもしれないですね(笑)。飽きがこないので、ぺロッと食べれちゃいますよ。
今回は佐賀県をおおまかに廻ってみましたが、交通量も少なく気持ちよく流せる道がとても多いところです。今回紹介したルートだけではなく、他にも魅力的な山道やグルメスポットが各地に点在していますので、ぜひ訪れて欲しい場所です。梅雨が明けると、日差しが厳しい夏がやってきます。過度の日焼けや、熱中症には注意して、ツーリングを楽しみましょうね!
25歳。熊本県在住。リトルカブからバイクライフをスタートさせ、現在はハーレー「FXDL」に乗る。平日に仕事をこなしつつ、走行距離はここ数年平均して年2万kmを越え「バイクがあればメシ抜きでもいい」とストイックに走る日々。
>> ブログへ
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!