掲載日:2011年09月28日 ツーリング情報局 › 甲信越エリア
投稿者/徳田 仁さん | 取材日/2010年 秋
長野の新名物「黒部ダムカレー」
自ら堪能した味をお届け!
北アルプスの麓にある長野県大町市で、今話題となっている新名物。その名は黒部ダムカレー! 発祥は立山黒部アルペンルートの玄関口として有名な大町市にあるレストラン扇沢で、アーチカレーという名前で昭和40年代からの人気メニューだったそうです。
この黒部ダムカレーには、五つの掟があります。
① お米を堰堤の形に。 ② カレーのルーは必ず堰堤の内側に流し込む。 ③ カレーのルーの上にはガルベ(黒部湖の遊覧船の名前)に見立てたトッピング。 ④ 料金は700円以上。 ⑤ 必ず水をつける。
だそうです。ただ、各店のアイデアで、周囲の景観を自由に表現したり、ご飯が紫米だったり、超弩級の大きな角煮がのっていたり、ガルベも信州サーモンのフライや串カツといった具合に、食材も違えば味も違うといった面白メニューであります。今回はミルフィーユというお店。堰堤には自家製ピクルスと野菜の入ったサラダライス、ガルベにはハンバーグ、おまけに流木に見立てた小エビ! もう癖になる味です。じっくり煮込んだ深い味に、ただただ感動してしまいました。
お腹いっぱいになればやっぱりお土産でしょう! 向かったのは大町市に程近い安曇野市にある大国屋わさび園。このお店、なんとも懐かしい風情のあるお店でして、生わさびの爽やかな香りと、あのツーンとした刺激……。私が選んだのは、生わさび3本とわさび漬け&海苔わさび。どれも美味しく、ご飯がとめどなく胃袋に収納されてしまう(もっと太ってしまう)恐怖を感じながら帰路についたのでした。 |
| これが黒部ダムカレー。開店6年目のこのお店を仕切るシェフの円尾正さんは、なかなかのこだわりを持つ方のようで、黒部ダムカレーに対するお店としての味づくりを熱心に語っていました。 入ってみると土間敷きで、とても落ち着きます。わさびももちろん美味しいです。お土産にオススメ。 |
スポット紹介
新潟県長岡市在住。新潟県は関越、北陸、日本海東北、磐越、上信越と高速道路が幾つも走る、他県からのアクセスが容易なところ。南北に長く伸びた新潟独自の風土、食と文化を BMW R1150RT に乗って伝えてくれる。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!