掲載日:2009年06月19日 ツーリング情報局 › 関西エリア
このレポートは BMW BIKES Vol.44 (2008年9月13日発売)掲載の『BBC Report』を再編集したものです。
滋賀県東部
とっておきルート
走りたいなと思った時のために、色んな要素が少しずつ組み込んだ滋賀県東部をS字に巡るルートを紹介します。
新名神の甲賀土山ICを降り、さあスタート…の前に、気になりつつ行った事の無い「垂水頓宮跡」へ。時代祭りで有名な斎王群行の宿泊地で、今は所在の確かな頓宮は僅かだそうです。改めてスタート。R1から青土ダムを抜けてR477へ。軽目のワインディングで肩慣らし。気持ちよさに、ついついスロットルが…。R421へ突き当たって右折し、紅葉の名所永源寺方面へ。目当ての政所を散策する前に、湧水を求めしばし直進。Uターンし県道34号で政所へ。「宇治は茶所、茶は政所」と詠われている古からの茶産地で、希少在来品種の茶畑が家の庭先や山の傾斜地に点在していました。
|
| 伊吹山ドライブウェイ。 |
県道34号の山林狭小路を抜け、R306経由で彦根に到着。途中コーヒータイムをとりながら、彦根から木之本まではゆったりと琵琶湖岸道路を北上します。R365を南進し、伊吹山麓を抜ける広域農道から伊吹山ドライブウェイに入り、ワインディングを楽しんでゴールとなります。
ちょっとたかめの通行料とタンデム不可が難点ですが、変化に富んだ楽しい山岳道路を満喫。ここまで来れば、やっぱり山頂に行きたくなるのが人情と言うもの。植物層が異なる伊吹山頂付近では、花畑が一面に広がり、虫の鳴声に包まれている空間は秋そのものでした。最後に、東部の湖岸道路や伊吹山は夕景の奇麗なポイントが数多くありますよ。
スポット紹介
伊吹山ドライブウェイ
住所/岐阜県不破郡関ヶ原町~滋賀県米原市大久保
斎王垂水頓宮跡
住所/滋賀県甲賀市土山町頓宮
滋賀県甲賀市在住。BMW R1150GSオーナー。滋賀県の中央に位置する、琵琶湖を囲む山々から「快走」「のんびり」「タンデム湖岸周遊」「冒険(冷汗)山越え」「秘境ムードの川沿い」などなど、バラエティに富んだルートを開拓する。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!