投稿者/イイ爺ライダーさん | 取材日/2012年1月8日
花と果実の香り漂う平群の里
世界文化遺産の法隆寺からすぐの駅
古代豪族平群氏が統治していた平群には、鳥土塚古墳、西宮古墳や奈良時代の皇族である長屋王が藤原氏の陰謀によって自害した後に葬られた墓があります。聖徳太子が創建したと伝えられている法隆寺はここから4.5kmのところにあり、西名阪自動車道法隆寺ICから15分の場所です。巨大な虎が鎮座している霊峰信貴山は、ここから6.5kmのところにあります。平群は小菊の栽培が盛んで、夜になればビニールハウスが電気照明で浮かび上がって綺麗です。道の駅は国道168号のバイパス道路にあり、法隆寺方面からは紅葉で有名な竜田川に沿って走ります。冬期は稀に日中でも雪が積もる場合があるので、厳寒期は十分注意をしてください。道の駅の直ぐ近くにある第1駐車場は少し狭く、駐車台数も多くないのでいつも満車です。どこの道の駅でも同じことですが、農産物を販売する朝市時は特に混雑しています。物産物販売コーナーでは季節限定で猪肉を販売しており、特に勧められたのはいのししカレーでした。ここに立ち寄ったときがちょうど正月だったので福袋が販売されていたが、バイクに乗せられなかったので断念したのが心残りでした。
所在地 /〒636-0903
奈良県生駒郡平群町平等寺75-1
路線名 /国道168号バイパス
電話番号/072-45-8511
定休日 /年末年始(12月31日~1月3日)
営業案内/9:00~18:00
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!